日枝神社もみじ祭り

2022年10月31日


日枝神社が11月3日~6日と
12、13日にもみじ祭りを開催します

神社の敷地内には富士神社があります
そちらの例大祭も行われ
参道と共にライトアップし
夕方5時~8時まで散策を楽しむことが
できます

同時に昼間は500円でお抹茶(お菓子付)を
いただけます
苦手な方は喫茶店の本格コーヒーも
ありますので
荘厳な神社の美しい紅葉と一緒に
楽しんでほしいです

私もお手伝いにお邪魔します
ぜひ皆さん気軽にお立ち寄りください🤗


  
Posted by 千寿会  at 20:57Comments(0)

全国子ども会大会2日目

2022年10月30日
今日の分散会の会場は
長野市生涯学習センターTOIGOで
1グループ8人でKJ法を使って
テーマ1 デジタル化された子ども達の変化と対応
テーマ2 地域から見た子ども会活動のあり方と
会員増加への方策
について協議をしました
長野、愛知、滋賀、山口、大阪、大分と
全国各地からの方との話はとても
盛り上がり、楽しかったです

答えは一つではないですが
今後の活動の参考になる
実りある分散会でした

また次の全国大会で会いましょう
と名刺交換をしてきました🤗


帰りはせっかくですので
善光寺に立ち寄って散策してきました





もちろん信州そばも堪能してきました


記念品は有名な
八幡屋礒五郎の一味と七味の
唐辛子セット



3年ぶりのフルで行われた大会
本当に参加できてよかったです!



  
Posted by 千寿会  at 21:19Comments(0)

全国子ども会育成中央会議٠研究大会

2022年10月30日
全国子ども会の大会で
昨日から長野市に来ております


長野市役所に隣接する芸術館で
式典、表彰式が行われ



式典の後は
元長野県副知事で現在は信州大学特任教授の
中島恵理氏による
「SDGsと子どもたちの未来」をテーマの
記念講演があり
大変興味深いお話を伺いました



今日は9時から子ども会の発表と
分散会です
意見交換で勉強してきます


そうそう❗️
安曇野の飲むヨーグルト
とても濃厚で美味しかったです🤗





  
Posted by 千寿会  at 06:12Comments(0)

児童虐待対応訓練

2022年10月28日
10月28日付 中日新聞


先週、児童虐待が疑われる家庭への
訪問訓練が行われました
(飛騨地域社会的養護研究会が主催)
私も過去に主任児童委員として参加した
ことがあります

警察署、市職員、飛騨子ども相談センター
が協力して
虐待の疑いがかなり差し迫った状況の
家庭訪問を想定して
スタッフがそれぞれ両親役、子ども役に扮し
相談員が玄関の扉を開ける時から始まる
一連の行動等、注意点を考えながらの
訓練です

相談員に対して声を荒らげる親、泣き出す子ども、暴れる親を制止する署員
まるで実際の事件さながらの、迫真の演技で
見ていても緊張感が走ったのを
おぼえています

でもおかげでイメージすることができ
対応の仕方に役立ちます

虐待のケースでも何でも
実は主任児童委員には何の権限もありません
実際に目にしても子相に連絡をするのみです
だからこそ、最悪の事態になる前に
相談にのって解決策を考えるしかできない
ことに歯がゆさも感じましたが
何度も足を運び「あなたの味方だよ」と
訴えることで
それこそ悩む親御さんに寄り添う…

本当に難しいです
でも度々世間を悲しませる虐待により
命を落とす子どもがいなくなるように
願わずにはいられません




  
Posted by 千寿会  at 20:08Comments(0)

三味線のお稽古

2022年10月28日
月に3回
1回約40分三味線を習っています

長唄で、今は「五郎時致」



何せ0から始めてまだ4年
家で練習すればいいものを
お稽古以外では三味線を出さない
上達なんてほど遠い

きっと才能無いんだと思います
下手の横好き(笑)
でも楽しいので続けたい

人様に聞かせられるのに
あと何年かかるかだろうか
先生にはご迷惑かけます💦



ドウダンツツジが更にきれいな
色になりました


  
Posted by 千寿会  at 16:49Comments(0)

たかやま菊花展

2022年10月27日
晩秋の風物詩
菊花展を見に櫻山八幡宮に
行ってきました




愛好家さんが丹精こめて育てた
様々な種類の菊が並んでいます
ただ会員さんの高齢化もあり
以前より出品数も減っていることは
否めません

神社の紅葉も見頃です



古い町並みの人出は
平日ですし、それほどでもなかったですが
外国人と修学旅行生が多かったです



  
Posted by 千寿会  at 11:23Comments(0)

風の冷たい1日でした

2022年10月25日
今日は1日寒かったですね
でも風があって
洗濯物はちゃんと乾きました


午後、川原町の町内会長さんから
かねてよりご相談、ご要望を受けていました
中橋駐車場の入り口向かいの側溝に
蓋をする件─
維持課の方も現地確認に来てくださり
立ち会わせてもらいました

もともと景観に配慮した側溝でしたが
春祭りは陣屋前の屋台引き揃えもあり
言うまでもない混雑で
過去に観光客や子どもさんが
足を踏み外したこともあり
大変危険なため、町内、駐車場の方からも
蓋をして欲しいと要望があって



今後、側溝蓋と雪捨て可能のグレーチングを
取り付ける確約をいただきました


何はともあれ安心しました
熱心に取り組んでいただき
ありがとうございました

明日の朝はかなり寒そうです
今夜は暖かくしてやすみましょう


  
Posted by 千寿会  at 19:49Comments(0)

季節外れの草餅

2022年10月24日
毎日忙しい中でも
少し時間の合間を縫って
草餅を作りました
よもぎパウダーを使いきりたかったのが
一番の理由なんですが




父が朝食にお餅を食べるので
年中色々な種類を作っています

お正月の鏡餅も手作りします🤗



午後は全員協議会があり、まずは
「議員報酬の在り方」について協議しました
皆さんご承知の通り、令和2年に現職の
議員が刑事事件で逮捕、勾留され
後に有罪確定した件…
その間も議員報酬が支給されたことには
市民の皆さんから大変な批判が起こりました
当然です

前例も、条例もなかったので
なす術がなかったのが実情でした

今回は今年度中に条例を改正する方向で
進めます

続いては
「災害時等における議会の活動継続」
についてや
「市民とともに考える議会」
として、地域別意見交換会の方向性や
広く様々な年代や立場の方からの
意見の集約の方法など
協議をしましたので
高山市議会からの報告をお待ちください


  
Posted by 千寿会  at 19:30Comments(0)

霜降

2022年10月23日
今日から二十四節気の霜降(そうこう)
文字通り霜が降りる季節です
少しずつ冬に向かって行ってます

でも今日は暖かく暖房無しでちょうど
過ごしやすい1日でした
我が庭のドウダンツツジも
綺麗に色づき始めました


午後、友人が通っている
一閑張の教室の作品展を覗いてきました



伝統工芸品の一閑張が
独特でおしゃれなデザインの作品になって
とても魅力的です
心引かれるものがありました
作ってみたい気持ちも…

でも、ものづくりは好きな私ですが
さすがにこれ以上習い事を増やす訳には
いかないので
機会があったら手にしたいな
と思っています


  
Posted by 千寿会  at 19:09Comments(0)

初物の松茸

2022年10月22日
ここ最近の天候のおかげで
地の松茸が豊作だ!と聞き
国府のあじかさんまで急ぎ
買ってきました

150グラムで3000円
自宅用なので傘が開いていたってかまいません
つぼみだと倍の値段です

夕飯に土瓶蒸しを作り
香り、風味を堪能し
美味しくいただきました



家族も楽しみにしてます
1年に1回だからありがたみも感じて🤗


  
Posted by 千寿会  at 19:36Comments(0)