夏野菜がいっぱい

2024年07月29日
このところ野菜をたくさんいただきます

きゅうり、ズッキーニ
じゃがいもも今年はできがいいみたいですね


全て別々の方からどっさり箱で
いただきました

毎日我が家の食卓には
必ずじゃがいも料理が並びます


ポテトサラダは週イチで

肉じゃがも定番

小いもは全て煮っころがし

チーズ入りガレットも人気です

お味噌汁にもじゃがいもが入ります

コロッケも作らなきゃ

まだまだたくさん
ネットでレシピをさがしながら
美味しい料理を作りたいです


  
Posted by 千寿会  at 21:15Comments(0)

桜山風鈴まつり

2024年07月28日

この夏開催中の桜山風鈴まつり
昨夜は1日限定の縁日イベントがあり
ちょけらまいかの会場から
足をのばして櫻山八幡宮に行ってきました


ライトアップした夜の美しさは
必見です




各地で開催される全てのイベントは
楽しい夏の思い出を作ってほしいとの
各実行委員会の皆さんの尽力で
成り立っています

本当に感謝します



  
Posted by 千寿会  at 18:45Comments(0)

ちょけらまいか2024

2024年07月27日

今年も「ちょけらまいか」の日が
やってきました

みんな今日のために衣装の準備や
踊りの練習に余念がなかったかと


市役所メンバーは金森長近をテーマに













ギャル?鬼太郎?ウォーリー?
ジブリ?ミステリアス?、、、

踊り手も観客も笑顔になって
楽しい夏の夜です


  
Posted by 千寿会  at 20:31Comments(0)

みなみまち協ワイワイWine講座

2024年07月26日

今夜はみなみまち協主催の
ワイン講座でした

講師はもちろん久々野の坂本酒店さん



今回も定員30名でしたが
MAX42名まで増やしての開催でした
(人気なのであっという間に埋まってしまいます)


今回もスパークリング、白、赤と
6種類を味わい
ワインに合う坂本酒店セレクトのチーズ
トランブルーのバゲット
おつまみが付いて
坂本さんのお話を聞きながら
楽しみました

同じテーブルになった方達とも
はじめまして、と仲良くおしゃべりしながら
段々赤くなる顔を見合わせて
楽しい時間を過ごしました

暑い夏の夜ですが毎日行事が続きます

昨夜は西町町内会の役員会で
地区防災計画を細かく具体的にたてて
とても有意義でした




今後は結ネットも導入して
町内の誰一人取り残さない防災体制を
整えたいとの町内会長の思いに
皆賛同した次第です





  
Posted by 千寿会  at 23:26Comments(0)

ゴルフ最中~ホールインワン

2024年07月24日
私が大好きな羊羹が美味しい虎屋さん
知らなかった
ゴルフボールそっくりの最中(もなか)が
あるんです


真ん中は本物のゴルフボール

なんと大正15年に売り出された
歴史のある最中とのこと

本当にホールインワンの記念品に
最適ですよね


中はこし餡
とても美味しくて夫と取り合いに
なりました(笑)



  
Posted by 千寿会  at 20:22Comments(0)

大暑(たいしょ)!大いに暑い!

2024年07月22日

城山でカモシカに遭遇


今朝から西町のラジオ体操が始まり
本教寺の境内に集まりました
ただ、子どもの数は少なく大人が多いです

ラジオ体操の後は境内に生えている
雑草を抜いて少しご奉仕


それから城山を歩いてきました
そこでカモシカに遭遇したのです
小さいので子どもかと思います
草むらに黒い物体で
熊かと一瞬固まってしまいましたが
カモシカとわかってホッとしました


色付く前のマムシグサ


何のキノコだろう?
見た目は美味しそうなんだけど(笑)

暑くなる前の時間を選んで
散歩を楽しみたいです



  
Posted by 千寿会  at 16:57Comments(0)

オオハンゴンソウ撲滅大作戦!in清見

2024年07月21日

今日は午前中、高山市環境政策課主催
(株)環境アセスメントセンターが運営の
オオハンゴンソウ撲滅大作戦!で
清見町坂下のそば処清見庵
駐車場周辺で駆除活動をしました


30人以上の方が集まり説明を聞いた後
2グループに分かれ
道から下、川までの斜面に生えている
オオハンゴンソウをクワを使って
根っこから掘り起こして
駆除してまわりました

つぼみができて花が咲く前でしたが
特徴もわかりやすいので
初めての参加の私にも見つけやすく
作業は進みました

スタートから暑さはMAXでしたが
途中休憩しながら無理のないように

9時から10時半の1時間半で
30袋以上は駆除できたでしょうか


付近に地蜂の巣があって刺された方もみえて
アクシデントもありましたが
大したことなく安心しました

皆さんの地道な活動のおかげで
本来の自然環境を守れていることを
実感しました

先日の研修を受けて
特定外来生物防除従事者証も
いただいたので
これからもできるだけ
ボランティアに参加協力していきたいと
思います




  
Posted by 千寿会  at 18:16Comments(0)

こども朝市

2024年07月20日
今日は国府の荒城農業小学校の皆さんが
育て収穫した野菜の即売会があり
JAひだアグリ高山に出かけました




朝9時からで5分過ぎに着きましたが
すでに駐車場はいっぱい!

たくさんの人で子どもさん達の
「大根はいかがですか~」
「安いよ、安いよ!」の声に引き寄せられて
いました

次々と売れてあっという間に
野菜の山も無くなっていました


農家の先生やボランティアスタッフさんの
指導のもと、子ども達が種から育てた野菜
ですから美味しいはずです


私がゲットできた大根、キャベツ、にんにく

美味しい料理に変身です!


  
Posted by 千寿会  at 16:06Comments(0)

みなみまち協かごバック講座

2024年07月19日
今日は午前中
福祉文教委員会があり
所管の施設の指定管理、国民健康保険に
ついて等審査しました


夜はみなみまちづくり協議会主催の
「かごバック講座」があり
今回はA4サイズが入る
大きめのかごを作りました




皆さん黙々と手を動かしています


私の作品です

この講座は私が最初にまち協の
社会教育部長をしていた時に始めた事業で
クレヨンひだ作業所の皆さんの協力のもと
普段使いのバックを作ることで
作業所に通う方の支援にもつながり
受講する私達も、ものづくりを楽しめて
人気の講座に定着したことを
大変嬉しく思います

使い勝手のいいかごバッグは
いくつあっても助かるので
毎年恒例で私のように毎回参加される方も
多いです

明日から夏休み
作品作りに選んだ児童の方と親子での
参加もありました




  
Posted by 千寿会  at 22:40Comments(0)

スイレンの池

2024年07月16日
昨日買い物に出かけた折に
思い立って清見までドライブ
先日テレビで紹介していた
大谷しだれ桜公園のスイレンを
見に行ってきました




日によって、時間によって
花の咲く量も違うので
見頃を狙って行くのは難しいかも

今まで知らなかった公園
春は西光寺のしだれ桜が有名なんですね


来年の桜の季節は絶対に行こうと思います


  
Posted by 千寿会  at 20:27Comments(0)