東海北陸地区子ども会育成研究協議会

2024年09月29日
昨日から泊まりで
令和6年度東海北陸子ども会育成研究協議会
岐阜大会に参加
会場は長良川国際会議場です


アトラクションは岐阜市早田子ども会の太鼓


岐阜市長良子ども会の大道芸


記念講演がとても素晴らしかったです

前岐阜市教育長の早川三根夫先生の
「科学とデータが証明する子育てと子ども会の
可能性」

親が子どもの非認知能力を高める大切さを
たくさんのデータ、エビデンスから
説いてくださいました

非認知能力とは

知能検査や学力検査では測定できない
人の心や社会性に関係する能力で
生きていくために必要な能力

例えば勉強ができる、できない等
能力は決して遺伝によるものばかりではなく
貧困層に生まれた子どもでも
ハンディを乗り越える方法があり
それは幼少期にグリット(最後まであきらめない力
)をつけさせること
小学校時の生活習慣を高めることは
その後(大人まで)の学習成績に影響を与える

私では簡単に説明はできないですが

小3まではドリルなどテストは親が○つけ
をして
小4~小6までは徐々に自分で○つけをし
間違った問題をやり直す
中学でさらに復習〈予習〈間違った問題をやり直す
を繰り返すと勉強の習慣が身に付き
家庭学習の時間と学力は比例し
自分でスマホやゲームの時間制限ができる

そして非認知能力を高めるために
コミュニケーションは長さより
回数を増やすこと

一番の例はあいさつ
家庭でも近所、地域の人の「おはよう」の
一言でも毎日続けると
集合的有能感が向上する

改めて学んだ気がしました





  
Posted by 千寿会  at 18:50Comments(0)

9月定例会閉会しました

2024年09月27日
昨日9月定例会が閉会しました
一般質問と予算決算特別委員会と
ボリュームのある内容で
毎日忙しかったです

福祉文教委員会が所管の追認案件もあり
たくさんの宿題をいただいた気持ちです

9月も終わりますね
庭の草花は秋の装いです

ホトトギス


シロバナホトトギス


  
Posted by 千寿会  at 10:01Comments(0)

予算決算特別委員会~最終日

2024年09月24日
今日が予算決算特別委員会の最終日

特別会計について
質疑応答が進められ

昼休みをまたいで終了しました

その後は高山市駅前地区まちづくり構想に
関する特別委員会で
いよいよ建設工事の事業者が
来月選定に入る段階まできて
一歩進んだ気がしました


すっかり朝晩が涼しくなり
それでも昼間はまだ少し暑さも残り
急激な気温の変化に体が追い付かないです

能登の豪雨も気になっています





今年最後の開花です

  
Posted by 千寿会  at 23:08Comments(0)

秋葉神社9月例祭~消火訓練

2024年09月23日


今日は西町の
秋葉神社例祭と消火訓練を
実施しました


まずは9時から日枝神社さまに
来ていただき
例祭を執り行いました
今日は約30人ほどが集まり
私も玉串奉奠をさせていただきました


その後は高山市消防署から
火災の際の初期消火について
指導を受け実施訓練をしました




消火栓にホースをつなげて
放水するまでの流れを


女性も積極的に参加し
水圧の強さを感じながら

その後は消火器の体験をし

西町倉庫に備蓄している
防災用具の確認をして


とても中身の詰まった内容
ありがとうございました



  
Posted by 千寿会  at 19:14Comments(0)

三味線JILL屋~秋の陣~高山公演

2024年09月22日
PERSONZのボーカルのJILLが
三味線の演奏家二人と
結成したユニット「三味線JILL屋」の
高山公演があり父母と私の三人で
行ってきました

会場は何と
谷口裕和さんの踊りの稽古場

どんな公演になるのか想像が
つかなくて行ってのお楽しみでした






普段は踊りの稽古の部屋に
毛氈を敷き詰めて椅子席も作ってあり
65人がいっぱいいっぱいに…

PERSONZは私たちの世代ですから
お客さんもその年代が多く
ちゃんと追っかけのファンも
駆けつけていました


裕和さんのお弟子さん達も
JILLの歌に合わせて踊りを見せてくれました

何せ距離が近いですから
会場が一つになって盛り上がりました


公演グッズのTシャツ👕
買ってしまいました

父母も楽しかったね、と言ってましたし
何よりも和のテイストをバンドのボーカリストが
上手く融合させているのが素敵です



  
Posted by 千寿会  at 20:57Comments(0)

予算決算特別委員会

2024年09月20日
昨日、今日と予算決算特別委員会で
一般会計の歳入と歳出を
審議しました

両日とも朝9時半から始まり
終わったのは18時

途中昼ご飯休憩あっても
一日中全委員会室と会派室を
行ったり来たりで
一室に缶詰め状態は
さすがにちょっと疲れましたが

令和5年度は田中市長2年目の
市長公約を実現するための予算編成なので
決算で確認をする作業をした感じです

じっくり質疑を尽くして
田中市長にこれからも頑張れエールを
送って締めた予算決算特別委員会でした

まだ24日もう一日あります



透かしほおずきを作りました
タイトルを付けるなら「夏の名残り」

簡単に作れます
インテリアにいかが?



  
Posted by 千寿会  at 21:19Comments(0)

福祉文教委員会開催

2024年09月18日

秋の訪れを感じるリンドウの花

昨日は午前中福祉文教委員会が開催され
扱う議案も一番多く
終わったのは13時頃と長時間に渡りました

今回付託された議案の中では
先日現地を見せてもらった
大八グラウンドサッカー場の契約変更など
特に議論が白熱したのはなかったですが

その後の所管事務調査で
「教育振興基本計画の策定について」
は来年3月の策定に向けての素案ですので
福祉文教委員会としては12月に
細かく議論する予定です

もう一つの協議事項は
「岩滝小学校の東小学校への統合について」
市民の皆さんも関心のある事だと思います

これも協議の結果
統合する方向で進むこととなりました
今後の予定としては
令和8年4月1日からとし
それまでに円滑な準備を行うよう
意見も一致し

何よりも岩滝小の子どもさんの視点に立ち
環境が変わることへの配慮と
多様な選択肢のある教育を
受けられるよう
岩滝地区の皆さんも
切に願っていることですので

岩滝小学校から東小学校までは
スクールバスで約30分と
通学に時間もかかりますが
最大限便宜を図ってほしいとの要望も
踏まえて今後進めていく方針です



  
Posted by 千寿会  at 20:03Comments(0)

南地区敬老会

2024年09月16日
今日は南地区の敬老会でした


今年もお招きいただき
皆さんと楽しい時間を過ごしました


保谷会長はご挨拶で
「病気自慢はしないように」と
いいことを言われました
本当にその通りですね


田中市長が来賓代表あいさつ

現在高山市の100歳以上の方は87名

そして今日の南の参加者の最高齢が102歳
田中市長から花束💐が渡されました

今年の参加者は来賓、まち協スタッフ
合わせて277名でした


三喜凰千佳さんによるお座付から
祝宴が始まり


津軽三味線や

岡本保育園の園児さんのお遊戯

その他たくさんの余興を楽しみ
皆さんとお酒を酌み交わし
話に花を咲かせ

あっという間の2時間半でした

また来年も元気なお顔を
見せてください


  
Posted by 千寿会  at 20:33Comments(0)

来月は秋の高山祭り

2024年09月15日
議会の一般質問中だったので
全く頭になかったです
秋の高山祭りまで1ヶ月

高山駅前には登り旗がたてられて
いました


金曜日に撮影しました



そう言えば春祭りの時の旗
初日にはたてられていたのに
数日後には撤収されていて
不思議だったのですが

旗が破れたのが原因だったことを
今知りました

さすがに秋祭りには
この暑さも落ち着いていますよね

と思いたい

  
Posted by 千寿会  at 19:15Comments(0)

大八グラウンドサッカー場を現地視察

2024年09月14日

昨日の午後から福祉文教委員会で
建設中の大八グラウンドサッカー場を
視察してきました

ちょうど午前中に人工芝の検査を受けて
無事通ったと言うことで
市民活動部長も安堵してみえました

今回の視察は
今議会で上程された議案に
工事で発生した残土処理による
請負契約変更についてがあり
それに関して現地視察も踏まえて
説明を聞きたいと行なったものです


ここに人工芝がはられると
素晴らしい景色になるでしょう


センターハウスも設備が
整ってきました

サッカーをする人達が今までより
便利で快適になることに
楽しみで仕方ない施設になることは
間違いないでしょう


  
Posted by 千寿会  at 09:20Comments(0)