スーパーブルームーン
2023年08月31日
今夜は1年で一番月が大きく見える
スーパームーンで
1か月に2回も満月になるブルームーン
別に青く見えるわけではないです
私のスマホでは上手く撮れないけど
肉眼で見ると大きくキレイです

明日から9月
議会が始まり忙しい1か月です
飛騨はもう学校が始まりましたが
他地区では明日からが新学期
NHKのEテレのハートネットTVでは
#8月31日の夜に
を放送していました
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nhk.or.jp/heart-net/831yoru/&ved=2ahUKEwjQ6uXjuoeBAxXhklYBHSmRAjsQFnoECCIQAQ&usg=AOvVaw1f2Fmd99J8BkMRXoVggANH
悩む10代の声を受け止める番組です
夏休みも終わりに近付くと
「学校に行きたくない」「生きているのが辛い」
と思う子どもが増えてくる昨今を見つめ
思ったことを文章にして
表に出すことによって気楽になって
もらったり
無理に学校行かなくていいよ
と言ってくれるまわりの大人の声に
安心できる
そんな居場所です
投稿した声は専門家に繋がるように
なっています
辛い思いをする子どもを救いたい
共通する気持ちは各関係機関
文部科学省でも動きが加速しています
どうか少しでも助けになれば
スーパームーンで
1か月に2回も満月になるブルームーン
別に青く見えるわけではないです
私のスマホでは上手く撮れないけど
肉眼で見ると大きくキレイです

明日から9月
議会が始まり忙しい1か月です
飛騨はもう学校が始まりましたが
他地区では明日からが新学期
NHKのEテレのハートネットTVでは
#8月31日の夜に
を放送していました
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nhk.or.jp/heart-net/831yoru/&ved=2ahUKEwjQ6uXjuoeBAxXhklYBHSmRAjsQFnoECCIQAQ&usg=AOvVaw1f2Fmd99J8BkMRXoVggANH
悩む10代の声を受け止める番組です
夏休みも終わりに近付くと
「学校に行きたくない」「生きているのが辛い」
と思う子どもが増えてくる昨今を見つめ
思ったことを文章にして
表に出すことによって気楽になって
もらったり
無理に学校行かなくていいよ
と言ってくれるまわりの大人の声に
安心できる
そんな居場所です
投稿した声は専門家に繋がるように
なっています
辛い思いをする子どもを救いたい
共通する気持ちは各関係機関
文部科学省でも動きが加速しています
どうか少しでも助けになれば
Posted by 千寿会
at 22:28
│Comments(0)
七日目の蝉?
2023年08月30日

まだまだ昼間は暑いですが
夜は涼しくなってきました
聞こえてくる蝉の鳴き声が少なくなって
夏の終わりが近付いたことに
気づきます
我が家の網戸にアブラゼミがとまっていました
でも鳴かないし、逃げてもいかない
そろそろ寿命を迎える蝉なのでしょうか
蝉の一生は7年土の中
地上に出て7日と言われますが
実際はもう少し長生きらしいですね
調べた高校生がいたそうです
アブラゼミの最長は32日だったとか
動きの鈍いアブラゼミは
いつの間にかいなくなりましたが
草花と一緒で自然は着実に
季節の移り変わりを体現して
いるんですね
Posted by 千寿会
at 18:38
│Comments(0)
岐阜県社会教育委員の会
2023年08月29日
今日は午前中
岐阜県社会教育委員の会で
岐阜県庁に行ってきました

会議は隣の議会棟で

私が岐阜県社会教育委員になって
7年目
今取り組んでいるのは
「地域学校協働活動」です
学校を核とした地域づくりを目指して
その理解を深めてもらうための
ハンドブックを作成しています
文部科学省が推奨していて
県でも100%の公立小中学校が
実施していますが
さらに進んだ取り組みを
してもらうことが目的です
学校も今では少子高齢化から始まり
教育力の低下、教員の多忙化
いじめ、不登校、子どもの貧困
一方地域では近所付き合いの希薄化
孤立化など
学校と地域双方が抱える課題解決のために
連携、協働していこうと言う考え方です
口で言うほど簡単なことではないので
わかりやすく、例もあげて
視覚からも訴えるハンドブックを作ろうと
委員みんなで
今日も昼まで目一杯頭を働かせました
次の会議までには出来上がりそうです

終わってからは県庁の食堂で
昼ごはんを食べてから帰りました
今日の定食(油淋鶏)税込490円
安くて美味しい!五穀米も選べます

開放的な広い食堂

やっとで新しくなった県庁に行くことができて
テンションも上がりました
岐阜県社会教育委員の会で
岐阜県庁に行ってきました

会議は隣の議会棟で

私が岐阜県社会教育委員になって
7年目
今取り組んでいるのは
「地域学校協働活動」です
学校を核とした地域づくりを目指して
その理解を深めてもらうための
ハンドブックを作成しています
文部科学省が推奨していて
県でも100%の公立小中学校が
実施していますが
さらに進んだ取り組みを
してもらうことが目的です
学校も今では少子高齢化から始まり
教育力の低下、教員の多忙化
いじめ、不登校、子どもの貧困
一方地域では近所付き合いの希薄化
孤立化など
学校と地域双方が抱える課題解決のために
連携、協働していこうと言う考え方です
口で言うほど簡単なことではないので
わかりやすく、例もあげて
視覚からも訴えるハンドブックを作ろうと
委員みんなで
今日も昼まで目一杯頭を働かせました
次の会議までには出来上がりそうです

終わってからは県庁の食堂で
昼ごはんを食べてから帰りました
今日の定食(油淋鶏)税込490円
安くて美味しい!五穀米も選べます

開放的な広い食堂

やっとで新しくなった県庁に行くことができて
テンションも上がりました
Posted by 千寿会
at 19:56
│Comments(0)
夏の終わりを彩る
2023年08月28日
まちの博物館で開催中の
玉賢三さんの作品を
夜の庭に浮かび上がらせた
「ほのあかりの庭」が素晴らしく
美しいです
主催のT+designさんのアイデアに脱帽です




昨日はまちの体験交流館では
「市民盆踊り大会」が開催され
にぎわっていました

古い町並み

夜は少しは涼しくなりました
夏の終わりを感じながら
歩き回るのもいいですよ
玉賢三さんの作品を
夜の庭に浮かび上がらせた
「ほのあかりの庭」が素晴らしく
美しいです
主催のT+designさんのアイデアに脱帽です




昨日はまちの体験交流館では
「市民盆踊り大会」が開催され
にぎわっていました

古い町並み

夜は少しは涼しくなりました
夏の終わりを感じながら
歩き回るのもいいですよ
Posted by 千寿会
at 19:33
│Comments(0)
りぶるの会
2023年08月27日
今日は自民党岐阜県連4区
女性のつどい(りぶるの会)に参加しました

自民党高山市支部の女性部長を
拝命いたしまして初めての参加でした
今回はシティホテル美濃加茂が会場で
みんなでバスに乗り合い向かいました
主催は4区選出の金子俊平衆議院議員で
奥さまとご出席され
共にご挨拶をいただきました
講演は元東京オリンピック、パラリンピック
担当大臣で
元ワクチン接種推進担当大臣でもあった
堀内のりこ衆議院議員
金子代議士とは同じ派閥の先輩と
いうことで、今回講演をご快諾して
くださったということでした
熱中症対策に関する法律をあと押しした関係で
そのお話など伺いましたが
堀内代議士は教員免許、狩猟免許
宅建の取引主任者の資格を持っていたり
とても多趣味をお持ちで
大変楽しいお話をしてくださいました
岐阜県の女性の地方議員も前よりは
増えてきていますので
私もその内の1人に数えていただけて
光栄ですし心強いです
堀内のりこ衆議院議員と
(白川村議会議員の平田りつよさんも一緒に)

県連女性局局長の若井敦子県議と

女性のつどい(りぶるの会)に参加しました

自民党高山市支部の女性部長を
拝命いたしまして初めての参加でした
今回はシティホテル美濃加茂が会場で
みんなでバスに乗り合い向かいました
主催は4区選出の金子俊平衆議院議員で
奥さまとご出席され
共にご挨拶をいただきました
講演は元東京オリンピック、パラリンピック
担当大臣で
元ワクチン接種推進担当大臣でもあった
堀内のりこ衆議院議員
金子代議士とは同じ派閥の先輩と
いうことで、今回講演をご快諾して
くださったということでした
熱中症対策に関する法律をあと押しした関係で
そのお話など伺いましたが
堀内代議士は教員免許、狩猟免許
宅建の取引主任者の資格を持っていたり
とても多趣味をお持ちで
大変楽しいお話をしてくださいました
岐阜県の女性の地方議員も前よりは
増えてきていますので
私もその内の1人に数えていただけて
光栄ですし心強いです
堀内のりこ衆議院議員と
(白川村議会議員の平田りつよさんも一緒に)

県連女性局局長の若井敦子県議と

Posted by 千寿会
at 21:03
│Comments(0)
岐阜県ジュニアリーダー研修会
2023年08月26日
今日から明日まで
岐阜県子ども会育成連合会主催の
ジュニアリーダー研修会が
乗鞍青少年交流の家で開催されています

13時半に始まるので
昼過ぎに出る時はこの暑さ
33度ありました

下界とは約10度の気温差がある青年の家ですが
着いたら天気が急変
大雨が降って一気に気温が下がり

まずは講堂を使っての研修だったので
暑くなくて良かったです



県内各地のジュニアリーダー20名が参加
4名のシニアリーダーが指導を担当
しています
レクリエーション、レクダンス
机に向かってグループワーク
夕食あとも続きます
明日はKYT(危険予知トレーニング)を
学びます
私は他に予定があり
夕方には乗鞍を下りましたが
夏休み最後の週末に参加してくれた
ジュニアリーダーの皆さん
有意義な研修になることを
願っております
岐阜県子ども会育成連合会主催の
ジュニアリーダー研修会が
乗鞍青少年交流の家で開催されています

13時半に始まるので
昼過ぎに出る時はこの暑さ
33度ありました

下界とは約10度の気温差がある青年の家ですが
着いたら天気が急変
大雨が降って一気に気温が下がり

まずは講堂を使っての研修だったので
暑くなくて良かったです



県内各地のジュニアリーダー20名が参加
4名のシニアリーダーが指導を担当
しています
レクリエーション、レクダンス
机に向かってグループワーク
夕食あとも続きます
明日はKYT(危険予知トレーニング)を
学びます
私は他に予定があり
夕方には乗鞍を下りましたが
夏休み最後の週末に参加してくれた
ジュニアリーダーの皆さん
有意義な研修になることを
願っております
Posted by 千寿会
at 21:20
│Comments(0)
会議な1日
2023年08月25日
今日は午前中、議会運営委員会
9月1日から始まる定例会の日程や
今後の高山市議会に関係する
事業等の案件がとても多く示され
12月まで忙しそうです
午後は議案説明がありました
今回は36議案
上程される補正予算も
物価高騰による光熱費、ガソリン代の
助成や、学校給食の食材の価格助成等
に2億7千万以上など
理由が理由だけに歯がゆいです
それでも原山市民公園の大型遊具の
整備を進める補正予算や
森のエコハウス施設の改修費等
新しい事業に関わるものもあり
9月議会は予算決算特別委員会も3日間と
続き、ボリュームのある1ヶ月です

夜は高山市子ども会育成連絡協議会の
役員、指導委員研修会に引き続き
役員会でした

こちらも2時間半びっしりと
報告٠協議事項が続き
活発な意見が交わされました
家に帰ってやっとひと息
9月1日から始まる定例会の日程や
今後の高山市議会に関係する
事業等の案件がとても多く示され
12月まで忙しそうです
午後は議案説明がありました
今回は36議案
上程される補正予算も
物価高騰による光熱費、ガソリン代の
助成や、学校給食の食材の価格助成等
に2億7千万以上など
理由が理由だけに歯がゆいです
それでも原山市民公園の大型遊具の
整備を進める補正予算や
森のエコハウス施設の改修費等
新しい事業に関わるものもあり
9月議会は予算決算特別委員会も3日間と
続き、ボリュームのある1ヶ月です

夜は高山市子ども会育成連絡協議会の
役員、指導委員研修会に引き続き
役員会でした

こちらも2時間半びっしりと
報告٠協議事項が続き
活発な意見が交わされました
家に帰ってやっとひと息
Posted by 千寿会
at 23:37
│Comments(0)
処暑(しょしょ)
2023年08月23日
暦の上では暑さがおさまる
という意味の処暑ですが
まだまだ全国的にも厳しい暑さは
続いています
今日の高山の最高気温は30.6度でしたが
体感温度は絶対にそれより高かったです
蒸し暑いからでしょうか
昨年の今頃は補欠選挙の真っ最中
でしたが、こんなに暑くはなかったので
今思うと正直、良かった~です
今日は午前中
「自治基本条例等及び総合計画に関する特別委員会」が開かれました
各常任委員会が分科会となり
それぞれに第九次総合計画に対する提言を
12月末までにまとめるために
何度も集まり議論をしてきました
今日は進捗状況の発表でしたが
各分科会かなりのボリュームある
意見の集約は容易ではありません
高山市の未来の可能性を考えて
高山市議会としてどのような提言を
していくべきか責任は重大だ
と感じながらやることは山積みです
熱中症で救急搬送された方も
身近にみえると
まだまだ暑さには気をつけて
いただきたいです

という意味の処暑ですが
まだまだ全国的にも厳しい暑さは
続いています
今日の高山の最高気温は30.6度でしたが
体感温度は絶対にそれより高かったです
蒸し暑いからでしょうか
昨年の今頃は補欠選挙の真っ最中
でしたが、こんなに暑くはなかったので
今思うと正直、良かった~です
今日は午前中
「自治基本条例等及び総合計画に関する特別委員会」が開かれました
各常任委員会が分科会となり
それぞれに第九次総合計画に対する提言を
12月末までにまとめるために
何度も集まり議論をしてきました
今日は進捗状況の発表でしたが
各分科会かなりのボリュームある
意見の集約は容易ではありません
高山市の未来の可能性を考えて
高山市議会としてどのような提言を
していくべきか責任は重大だ
と感じながらやることは山積みです
熱中症で救急搬送された方も
身近にみえると
まだまだ暑さには気をつけて
いただきたいです

Posted by 千寿会
at 19:40
│Comments(0)
アジメコショウ
2023年08月22日
聞いたことはあっても
よく知りませんでした
知人がご自分の畑で
作っているのを1袋いただいたので

教えてもらった調理法で
唐辛子味噌を作りました
飛騨美濃の伝統野菜で
最初に中津川で栽培を始めた
独特の品種だそうです
唐辛子をこしょうと呼ぶのは
よくありますね
アジメドジョウに見た目が似ている
ことから名付けられたとか
一般の唐辛子の3~5倍の辛さで

みじん切りにする段階で
辛み成分が飛び散り咳き込んだり
顔がヒリヒリしてきました
ごま油で炒めて
味噌や砂糖を加えて煮詰めたら
出来上がり

辛い!けど美味しい!
1さじでご飯一杯いける?
私は冷奴にのせて食べました
癖になる美味しい辛さです
常備菜になりそうです
よく知りませんでした
知人がご自分の畑で
作っているのを1袋いただいたので

教えてもらった調理法で
唐辛子味噌を作りました
飛騨美濃の伝統野菜で
最初に中津川で栽培を始めた
独特の品種だそうです
唐辛子をこしょうと呼ぶのは
よくありますね
アジメドジョウに見た目が似ている
ことから名付けられたとか
一般の唐辛子の3~5倍の辛さで

みじん切りにする段階で
辛み成分が飛び散り咳き込んだり
顔がヒリヒリしてきました
ごま油で炒めて
味噌や砂糖を加えて煮詰めたら
出来上がり

辛い!けど美味しい!
1さじでご飯一杯いける?
私は冷奴にのせて食べました
癖になる美味しい辛さです
常備菜になりそうです
Posted by 千寿会
at 19:39
│Comments(0)
勤労青少年ホームの夏まつり
2023年08月21日

昨日は恒例の青少年ホーム夏まつり
4年ぶりの通常開催となりました
私たち高山市子ども会は
青少年会館に「子ども会室」を
作っていただいていて
ジュニアリーダーの活動拠点と
なっています
毎回ジュニアリーダーとしてできる
かたちで協力しております
今回は得意とするバルーンアートで
まずは会場の入り口に
バルーンのアーチを作りました
華やかでPOPな出来映えです

ステージ前でバルーン教室も

暗くなってきたら
「未来の樹」も明るく照らされ

15時~21時まで
ダンスによるパフォーマンス
茂住先生のトークショーや
盆踊り
盛りだくさんの内容で
地域の方が集まり
楽しい時間を過ごしていました
Posted by 千寿会
at 13:10
│Comments(0)