熊出没注意
2023年08月12日
昨日
8月11日高山市城山地内日枝神社北東150mにおいて、クマの目撃情報がありました。
金龍ヶ丘から日枝神社へ下りるルートは安全確認ができるまで閉鎖とします。
私の普段の散歩コースなので
熊が出ることに不思議はなかったものの
久しぶりに目撃されたのか、と思いながら
今朝も確認に行ってきました

金龍が丘から日枝神社に向かう
山の斜面の道で目撃されたようです


この斜面の道は普段散歩している私も
躊躇する道で
草木がボウボウだし
今の時期はまだ歩く勇気はなかったので
ちょっと納得でした
以前、山のことには総合的に詳しい
沼津議員から聞いた話を思い出しました
熊は春から夏に向かって
里山にいる
段々寒くなると山の上に行くんだけど
ちょうど今、熊は一番人間に近い所にいる
熊も人間が怖い
だから急に遭遇すると驚いて
攻撃する態勢になるので
それを理解して上手に共存することを
考えなければならない
もちろん熊避けの鈴は鳴らしながら
歩いています
私が今朝散歩していた時間帯に
また熊が目撃されたようです
昨日と同じ個体のようですね
人間にも熊にも一番に必要な
共生を真剣に考えないと
各地で起こっている遭遇事案は
襲われて悲劇を生むだけなので
8月11日高山市城山地内日枝神社北東150mにおいて、クマの目撃情報がありました。
金龍ヶ丘から日枝神社へ下りるルートは安全確認ができるまで閉鎖とします。
私の普段の散歩コースなので
熊が出ることに不思議はなかったものの
久しぶりに目撃されたのか、と思いながら
今朝も確認に行ってきました

金龍が丘から日枝神社に向かう
山の斜面の道で目撃されたようです


この斜面の道は普段散歩している私も
躊躇する道で
草木がボウボウだし
今の時期はまだ歩く勇気はなかったので
ちょっと納得でした
以前、山のことには総合的に詳しい
沼津議員から聞いた話を思い出しました
熊は春から夏に向かって
里山にいる
段々寒くなると山の上に行くんだけど
ちょうど今、熊は一番人間に近い所にいる
熊も人間が怖い
だから急に遭遇すると驚いて
攻撃する態勢になるので
それを理解して上手に共存することを
考えなければならない
もちろん熊避けの鈴は鳴らしながら
歩いています
私が今朝散歩していた時間帯に
また熊が目撃されたようです
昨日と同じ個体のようですね
人間にも熊にも一番に必要な
共生を真剣に考えないと
各地で起こっている遭遇事案は
襲われて悲劇を生むだけなので
Posted by 千寿会
at 23:31
│Comments(0)