明日から4月
2023年03月31日
月末、年度末の今日
いよいよ統一地方選挙前半戦
県議会議員選挙がスタートしました
2陣営の出陣式に出向き
ポスターが貼られた掲示板を
見ると実感が湧いてきて
迫り来る自身の後半戦を
イメージすることができます
これでしばらくは釣りに行かない
夫が富山湾でイカを釣ってきました
今年最高の59杯!
サバは1匹

いろんな料理ができそうです
いよいよ統一地方選挙前半戦
県議会議員選挙がスタートしました
2陣営の出陣式に出向き
ポスターが貼られた掲示板を
見ると実感が湧いてきて
迫り来る自身の後半戦を
イメージすることができます
これでしばらくは釣りに行かない
夫が富山湾でイカを釣ってきました
今年最高の59杯!
サバは1匹

いろんな料理ができそうです
Posted by 千寿会
at 19:28
│Comments(2)
つかの間の…
2023年03月29日
わが庭の沈丁花

いい香りが漂ってきます
桜より少し早く春を感じさせる花です
いい天気なので(花粉も飛ぶけど)
やっとでタイヤ交換できました
晴れが続く湿気のない日なので
少し早めにお雛様を片付けました
用事で何かと車で走り回って
やれやれ
町内の班長も今月いっぱい
帳簿や備品の整理もあるし
やる事を何とか済ませ
やけに満足した1日でした

いい香りが漂ってきます
桜より少し早く春を感じさせる花です
いい天気なので(花粉も飛ぶけど)
やっとでタイヤ交換できました
晴れが続く湿気のない日なので
少し早めにお雛様を片付けました
用事で何かと車で走り回って
やれやれ
町内の班長も今月いっぱい
帳簿や備品の整理もあるし
やる事を何とか済ませ
やけに満足した1日でした
Posted by 千寿会
at 20:42
│Comments(0)
デンバー市の皆さんが来高
2023年03月27日
高山市の姉妹都市である
アメリカデンバー市の
ハンコック市長をはじめ
デンバーの皆さん24名が
高山市を訪れ
歓迎式が開かれました


デンバーとの姉妹都市交流は
63年も続いております
お互いを往き来した年月は
きっと一言ではあらわすことができない
歴史があったことでしょう
ずっと繋がりのあった
田中市長の就任を祝い
6月で退任するハンコック市長を
労う両市長のスピーチは
今後も変わらぬ高山とデンバーの
交流を約束して締めくくられました
アメリカデンバー市の
ハンコック市長をはじめ
デンバーの皆さん24名が
高山市を訪れ
歓迎式が開かれました


デンバーとの姉妹都市交流は
63年も続いております
お互いを往き来した年月は
きっと一言ではあらわすことができない
歴史があったことでしょう
ずっと繋がりのあった
田中市長の就任を祝い
6月で退任するハンコック市長を
労う両市長のスピーチは
今後も変わらぬ高山とデンバーの
交流を約束して締めくくられました
Posted by 千寿会
at 21:00
│Comments(0)
表千家斐太好友会総会
2023年03月26日
今日は私の所属する
お茶の表千家斐太好友会の
総会が茶の湯の森でありました
あいにくのひどい雨でしたが
皆さんちゃんとお着物で大変でしたね

総会の前後に呈茶席もあり
美味しいお菓子と一服の薄茶で
ほっとしました
コロナ禍で3年ぶりの総会
新年度は行事がたくさん
できると期待しています

岐阜県支部主催の
茶道を理解していただくための
体験講座を計画しております
ただお茶をいただくだけではなく
「茶の湯の基礎」や「茶室体験」
「立ち方、座り方」「お菓子」
「茶道具」「釜の湯が沸く音を楽しむ」など
一瞬の非日常に
心が整う癒しのひとときを
感じていただきたいです
普段着で何も持たずに参加できます
興味のある方は是非!
お茶の表千家斐太好友会の
総会が茶の湯の森でありました
あいにくのひどい雨でしたが
皆さんちゃんとお着物で大変でしたね

総会の前後に呈茶席もあり
美味しいお菓子と一服の薄茶で
ほっとしました
コロナ禍で3年ぶりの総会
新年度は行事がたくさん
できると期待しています

岐阜県支部主催の
茶道を理解していただくための
体験講座を計画しております
ただお茶をいただくだけではなく
「茶の湯の基礎」や「茶室体験」
「立ち方、座り方」「お菓子」
「茶道具」「釜の湯が沸く音を楽しむ」など
一瞬の非日常に
心が整う癒しのひとときを
感じていただきたいです
普段着で何も持たずに参加できます
興味のある方は是非!
Posted by 千寿会
at 19:01
│Comments(0)
田中市長に報告
2023年03月25日
先日のブログで紹介しましたが
母が県伝統文化継承者表彰を
いただいたのを
田中市長にご報告に行きました
高山市では7名受賞されたので
皆さんご一緒に

母もそうですが
皆さん何十年もその道一筋に
励んでみえて
歴史を作ってきた方ばかりです
始めたきっかけ、ご苦労など
話は尽きることなく…
ただやはり
後継者不足に悩んでいる分野はあり
皆さんの卓越した技術を
後生に残さないと
もったいない限りです
行政も支援、応援の方法を
模索しております
昨日で高山市議会3月定例会が
閉会しました
私にとっては
あっと言う間の7ヶ月間
感慨もひとしおですが
次のスタートに向けて
頑張ります
会派室の私の机の上
整頓しなければ

母が県伝統文化継承者表彰を
いただいたのを
田中市長にご報告に行きました
高山市では7名受賞されたので
皆さんご一緒に

母もそうですが
皆さん何十年もその道一筋に
励んでみえて
歴史を作ってきた方ばかりです
始めたきっかけ、ご苦労など
話は尽きることなく…
ただやはり
後継者不足に悩んでいる分野はあり
皆さんの卓越した技術を
後生に残さないと
もったいない限りです
行政も支援、応援の方法を
模索しております
昨日で高山市議会3月定例会が
閉会しました
私にとっては
あっと言う間の7ヶ月間
感慨もひとしおですが
次のスタートに向けて
頑張ります
会派室の私の机の上
整頓しなければ

Posted by 千寿会
at 14:21
│Comments(0)
ポストに見えますか?
2023年03月25日
我が家の近所
高山陣屋のそば
みたらしだんご屋さんの
横に設置してあります

「書状集箱」と書いてあります
れっきとしたポストです
だんだん字が剥げて
読めなくなってきています
だから観光客も含め
誰も気付かないだろうし
そもそもポストって
わからないでしょうね
私はよく利用しているけど
せめて色を塗り直して
ほしいです
味のあるポストなので
私は好きです
高山陣屋のそば
みたらしだんご屋さんの
横に設置してあります

「書状集箱」と書いてあります
れっきとしたポストです
だんだん字が剥げて
読めなくなってきています
だから観光客も含め
誰も気付かないだろうし
そもそもポストって
わからないでしょうね
私はよく利用しているけど
せめて色を塗り直して
ほしいです
味のあるポストなので
私は好きです
Posted by 千寿会
at 12:39
│Comments(0)
予算決算特別委員会
2023年03月22日

20日と本日22日は
予算決算特別委員会でした
朝9時半~17時半まで
令和5年度の一般会計歳出
各部の説明のあと
活発なやり取りが続き
私もいくつか質疑させて
いただきました
今回は新規事業がめじろ押し
だったので当然です
思えば私の半年前は
予算決算特別委員会って?
と言うレベルでしたから(笑)
明日は最終日
少しは気持ちも楽になっています
Posted by 千寿会
at 21:38
│Comments(1)
今年初のホタルイカ
2023年03月21日
昨日は富山のホタルイカ
たくさん沸いたみたいです
新月の前後など好条件が重なって
夫の友人が夕べ行って
大量にすくってきて
今朝お裾分けを持ってきてくれました
さっそく茹でて
(私は塩を入れて茹で加減にもこだわります)

さすが富山湾のホタルイカは
大きくて茹でても立派
色もきれいに出ました
砂も噛んでないし
生姜醤油、酢みそで食べたら
サイコーでした
天ぷらとパスタもいいな~
中に一つだけ
ホタルイカモドキが混じっていました
初めて見ました

左←の大きいのがホタルイカモドキ
右→は普通のホタルイカ
味も美味しくないらしいです
ちょっと食べる勇気は
ありませんでした
たくさん沸いたみたいです
新月の前後など好条件が重なって
夫の友人が夕べ行って
大量にすくってきて
今朝お裾分けを持ってきてくれました
さっそく茹でて
(私は塩を入れて茹で加減にもこだわります)

さすが富山湾のホタルイカは
大きくて茹でても立派
色もきれいに出ました
砂も噛んでないし
生姜醤油、酢みそで食べたら
サイコーでした
天ぷらとパスタもいいな~
中に一つだけ
ホタルイカモドキが混じっていました
初めて見ました

左←の大きいのがホタルイカモドキ
右→は普通のホタルイカ
味も美味しくないらしいです
ちょっと食べる勇気は
ありませんでした
Posted by 千寿会
at 20:00
│Comments(2)
第63回高山市子ども会リーダー研修会
2023年03月20日
子ども会リーダー研修会が
南小学校を会場に開催されました

コロナで2年間は中止で
昨年は午前だけの開催
今回通常開催ができて
参加者も子どもさん47名
育成者さん23名とたくさんの方で
久しぶりのにぎやかさ
ジュニアリーダー指導のもと
レクリエーションで体と頭を使って
研修は進み

バルーン教室では凄い集中力で
技術を習得していました

100円ショップで手に入る物で
こんな豪華な作品が作れます


私も閉校式で本日の講評を
させていただきました

新年度、子ども会のリーダーとなる
皆さんは子ども会の楽しさを
自分の地域に伝えてほしいです
育成者さんも子ども会の運営に
役立つヒントをたくさん
持って帰っていただけたかと
思います
1日お疲れ様でした
南小学校を会場に開催されました

コロナで2年間は中止で
昨年は午前だけの開催
今回通常開催ができて
参加者も子どもさん47名
育成者さん23名とたくさんの方で
久しぶりのにぎやかさ
ジュニアリーダー指導のもと
レクリエーションで体と頭を使って
研修は進み

バルーン教室では凄い集中力で
技術を習得していました

100円ショップで手に入る物で
こんな豪華な作品が作れます


私も閉校式で本日の講評を
させていただきました

新年度、子ども会のリーダーとなる
皆さんは子ども会の楽しさを
自分の地域に伝えてほしいです
育成者さんも子ども会の運営に
役立つヒントをたくさん
持って帰っていただけたかと
思います
1日お疲れ様でした
Posted by 千寿会
at 07:39
│Comments(0)
春のお彼岸
2023年03月18日
今日は彼岸入り
「暑さ寒さも彼岸まで」
とは言うものの
今日は大つぶの雪が降り
寒かった~
庭に出した鉢植えが
雪だらけになって、あわてて
中に取り込みました
おはぎではなく
パティスリーオンヴさんの
ケーキいちご大福を
買ってきました(大きいよ!)

「暑さ寒さも彼岸まで」
とは言うものの
今日は大つぶの雪が降り
寒かった~
庭に出した鉢植えが
雪だらけになって、あわてて
中に取り込みました
おはぎではなく
パティスリーオンヴさんの
ケーキいちご大福を
買ってきました(大きいよ!)

Posted by 千寿会
at 19:29
│Comments(0)