産業廃棄物処理施設~事業計画説明会
2024年07月01日
昨日夜には荘川町六厩に計画の
産業廃棄物処理施設の住民説明会が
荘川支所で開かれ参加してきました

昼夜2回開かれ私は夜の参加でしたが
大雨の中、昼の部は200人以上集まり
立ち見の方もいたそうです
夜は150人ほどでしたでしょうか
市民の関心の高さがわかります
これは岐阜県の産業廃棄物処理施設の
設置に係る手続き条例に基づき
事業者である株式会社アルト(富山)が
提出した事業計画書、周知計画書
生活環境影響調査方法書を
県が受理したことにより
縦覧と説明会を実施しなければならないためで
2時間のうち、事業者からの話が1時間半
質疑応答が25分と
明らかにバランスが悪く
事業者の会社の業績はわかりましたが
一番の課題、あの荘川の地に
処分場ができることによる
自然への影響、安全性の問題が
充分に説明されていないことへの
不安しかなかったです
野次や怒号が飛び交い紛糾した
説明会となりました
まず私は、埋め立てた施設を26年間稼働し
廃止後は山林へ復旧
というのが理解できなくて!
(そんな簡単に元に戻せるものなのか?)
地元の方の質問の遮水シートの件にも
途中で「ちょっと何を質問しているのかわからない」と事業者の一人が言った態度にも
驚きました
社長の考えを聞きたいとの問いにも
社長自身歯切れが悪く弁護士が答えたり
あっという間に時間がきて
打ち切ろうとする事業者
再度説明会を開いて
質疑応答の時間を取ることを提案する
地元の方
それには答えず
結局後味の悪い終わり方でしたが
高山市議会も市長も
全力で阻止する考え方は一致しているので
今後の動きを見据え
対応していくつもりです
産業廃棄物処理施設の住民説明会が
荘川支所で開かれ参加してきました

昼夜2回開かれ私は夜の参加でしたが
大雨の中、昼の部は200人以上集まり
立ち見の方もいたそうです
夜は150人ほどでしたでしょうか
市民の関心の高さがわかります
これは岐阜県の産業廃棄物処理施設の
設置に係る手続き条例に基づき
事業者である株式会社アルト(富山)が
提出した事業計画書、周知計画書
生活環境影響調査方法書を
県が受理したことにより
縦覧と説明会を実施しなければならないためで
2時間のうち、事業者からの話が1時間半
質疑応答が25分と
明らかにバランスが悪く
事業者の会社の業績はわかりましたが
一番の課題、あの荘川の地に
処分場ができることによる
自然への影響、安全性の問題が
充分に説明されていないことへの
不安しかなかったです
野次や怒号が飛び交い紛糾した
説明会となりました
まず私は、埋め立てた施設を26年間稼働し
廃止後は山林へ復旧
というのが理解できなくて!
(そんな簡単に元に戻せるものなのか?)
地元の方の質問の遮水シートの件にも
途中で「ちょっと何を質問しているのかわからない」と事業者の一人が言った態度にも
驚きました
社長の考えを聞きたいとの問いにも
社長自身歯切れが悪く弁護士が答えたり
あっという間に時間がきて
打ち切ろうとする事業者
再度説明会を開いて
質疑応答の時間を取ることを提案する
地元の方
それには答えず
結局後味の悪い終わり方でしたが
高山市議会も市長も
全力で阻止する考え方は一致しているので
今後の動きを見据え
対応していくつもりです
Posted by 千寿会
at 19:50
│Comments(0)