みなみ地区自主防災リーダー研修会

2024年05月16日
昨夜はみなみ地区の
自主防災リーダー研修会が
南小学校で開催されました


「地区防災計画ワークショップ」
講師は山本真紀さん


講義のあとに5人くらいのグループに分かれて
地区の危険な箇所や
平時にできる防災の取り組みなど
頭に浮かんだことを書き出し
模造紙に貼り付けての
ワークショップはとても盛り上がり
次回は実技など詳しく学んでいく予定です

みなみ地区の防災部は防災士と
町内の防災リーダーから作られています

山本さんも言われていましたが
みなみ地区は防災の研修がとても多いです
毎月1回以上は集まりがあり
また参加率も高くて
防災の意識が高いと感じます

高山は地震被害が少ないので
今まで防災の意識は低かったイメージですが
平成16年の台風23号は河川の氾濫で
死者も2名、行方不明も1名と忘れられない
被害となりました
平成26年、令和2年7月の豪雨災害も
復旧まで時間もかかり
冬季の雪害も忘れてはなりません

常に備えをしておくことの大切さを
皆が考え始めて
市の危機管理課でも
地区防災計画を立てるように指導しています

一番は国が行政は万能ではない
自然の脅威が間近に迫っている時は
行政を頼らず自分の命は自身で守るよう
メッセージを出しているので
(内閣府の中央防災会議が平成30年に発表)
強くたくましくならざるを得ないですよね

仲間がたくさんいて心強いです





  
Posted by 千寿会  at 15:53Comments(0)