「中学生のボランティア講座」~「防災リーダーフォローアップ講座」

2024年02月17日
今日は高山市子ども会育成連絡協議会主催の
第15回中学生のボランティア講座が
高山市総合福祉センターで
開催されました

私は午前中に参加し
研修と実習を受けてきました
講師は社会福祉協議会の方です

福祉ボランティアとノーマライゼーション
横文字の専門用語もたくさん出てきますが
中学生はちゃんと理解できます


決めつけ、思い込みは邪魔をする
障がいのある人に対する偏見を無くし
支え合う世の中にしたい
見た目ではわかりにくい心の障がいが
ある人が増えた現代
福祉、障がい、ボランティアに対する
考え方もアップデートが必要です

中学生の柔軟な意見に
私達大人は教えられたり
お互いに決して損はない
学びの時間です



午後は丹生川支所に向かい
高山市防災リーダーフォローアップ講座を
受けてきました


防災士80名が参加して
٠DIG(災害図上訓練)
٠地区防災計画作成先進事例の紹介
٠能登半島地震の避難所運営支援について

大変中身の濃いプログラムでした
新人防災士の私にとっては
隣に座った先輩防災士の雑談に近いような
話から勉強になることたくさん
聞くことができて有り難かったです


忙しくも充実した1日でした


  
Posted by 千寿会  at 19:25Comments(0)