子どもの自殺予防のための取り組み
2023年07月12日
昨日付けの新聞記事です
中日新聞

読売新聞

昨年の小中高生の自殺が514人と
過去最多だったことは本当にショックでした
夏休み明けは特に増える傾向に
あることから
文部科学省は全力で取り組む!として
1人1台配られている
タブレット端末を使って
子どもの悩みや心身の不調を
チェックできるように
全国の教育委員会に通知したものです
昨年12月の一般質問で取り上げた
内容、要望そのものが
実現したことがとても嬉しいです
(みんな考えることは共通していることも
嬉しいです)
電話の相談窓口もありますが
わざわざ電話をかけることすら
ハードルが高く感じている人も多いと
思います
端末の専用アプリを通して
匿名で相談できるなら
早めにSOSを発信できるかも
文科省の本気の取り組みを
評価したいです
中日新聞

読売新聞

昨年の小中高生の自殺が514人と
過去最多だったことは本当にショックでした
夏休み明けは特に増える傾向に
あることから
文部科学省は全力で取り組む!として
1人1台配られている
タブレット端末を使って
子どもの悩みや心身の不調を
チェックできるように
全国の教育委員会に通知したものです
昨年12月の一般質問で取り上げた
内容、要望そのものが
実現したことがとても嬉しいです
(みんな考えることは共通していることも
嬉しいです)
電話の相談窓口もありますが
わざわざ電話をかけることすら
ハードルが高く感じている人も多いと
思います
端末の専用アプリを通して
匿名で相談できるなら
早めにSOSを発信できるかも
文科省の本気の取り組みを
評価したいです
Posted by 千寿会
at 19:53
│Comments(0)