今日は「18リットル缶の日」
2023年05月18日
誰も知りませんよね?
今日が「18リットル缶の日」なんて
いわゆる一斗缶です
5ガロン缶(一斗缶)を18リットル缶に
統一したから
5月18日を記念日にしたそう…
うちは塗装店なので
ペンキやシンナーの入った
一斗缶がゴロゴロしています
でも誰も18リットル缶なんて
言わないんだけどね
今日は何も予定の入っていない
しかも天気もいい1日なので
庭の手入れとカーテンの洗濯が
できて嬉しかったです
ちょうど雑草が伸びてくる時期
しかも、毎年悩まされる
ツル性の雑草!
これが草花に巻き付くと
せっかくの花の成長をさまたげるので
頑張って引っこ抜きました
すぐ生えてくるので
こまめにしなければ
草木はどんどん茂り緑がまぶしい
季節になってきました
明日は一転して天気も悪そう
寒暖差が激しすぎて
体調管理が難しいですよね
皆さんも気をつけてください
シライトソウ

花筏(ハナイカダ)

今日が「18リットル缶の日」なんて
いわゆる一斗缶です
5ガロン缶(一斗缶)を18リットル缶に
統一したから
5月18日を記念日にしたそう…
うちは塗装店なので
ペンキやシンナーの入った
一斗缶がゴロゴロしています
でも誰も18リットル缶なんて
言わないんだけどね
今日は何も予定の入っていない
しかも天気もいい1日なので
庭の手入れとカーテンの洗濯が
できて嬉しかったです
ちょうど雑草が伸びてくる時期
しかも、毎年悩まされる
ツル性の雑草!
これが草花に巻き付くと
せっかくの花の成長をさまたげるので
頑張って引っこ抜きました
すぐ生えてくるので
こまめにしなければ
草木はどんどん茂り緑がまぶしい
季節になってきました
明日は一転して天気も悪そう
寒暖差が激しすぎて
体調管理が難しいですよね
皆さんも気をつけてください
シライトソウ

花筏(ハナイカダ)

Posted by 千寿会
at 20:18
│Comments(0)
新人議員研修
2023年05月17日
ホウノキの花
ツボミはオオヤマレンゲにソックリで
風情があります

今日は1日新人議員研修でした
私も実際は1年未満の新人ですから
昨年の自分の時には習っていない
「総合計画」「税の仕組み」「行政経営」
「公共施設マネジメント」
について学びました
とても1日では足りません
もっとじっくりと聞きたい内容でした
7ヶ月でも経験がある分
内容がチンプンカンプンではなかったのが
せめてもの救いでした(笑)
でも今回の新人議員さん達は
積極的にたくさん質問をされて
感心するばかり
きっと私だったら
何を質問したらいいのかさえ
わからなかったかも
山積みの資料です

ツボミはオオヤマレンゲにソックリで
風情があります

今日は1日新人議員研修でした
私も実際は1年未満の新人ですから
昨年の自分の時には習っていない
「総合計画」「税の仕組み」「行政経営」
「公共施設マネジメント」
について学びました
とても1日では足りません
もっとじっくりと聞きたい内容でした
7ヶ月でも経験がある分
内容がチンプンカンプンではなかったのが
せめてもの救いでした(笑)
でも今回の新人議員さん達は
積極的にたくさん質問をされて
感心するばかり
きっと私だったら
何を質問したらいいのかさえ
わからなかったかも
山積みの資料です

Posted by 千寿会
at 19:27
│Comments(0)
委員長連絡会議~研修
2023年05月16日
今日は委員長連絡会議がありました
各正副委員長が集まり
第九次総合計画に対する提言
今後の議論の進め方
また常任委員会の開催スケジュール等を
しっかりと頭にたたき込みました
この一年は実に濃い内容に
なりそうです
提言の核は
「どういった価値観でまちづくりに取り組むべきか?」
九次総最終年度の「10年後までに達成すべき大目標は?」
会議終了後は常任委員会の運営についてを
学ぶ研修で
講師は榎副議長でした
こういった研修は初めてだそうです
副委員長の重責をひしひしと感じ
気持ちも引き締まります

各正副委員長が集まり
第九次総合計画に対する提言
今後の議論の進め方
また常任委員会の開催スケジュール等を
しっかりと頭にたたき込みました
この一年は実に濃い内容に
なりそうです
提言の核は
「どういった価値観でまちづくりに取り組むべきか?」
九次総最終年度の「10年後までに達成すべき大目標は?」
会議終了後は常任委員会の運営についてを
学ぶ研修で
講師は榎副議長でした
こういった研修は初めてだそうです
副委員長の重責をひしひしと感じ
気持ちも引き締まります

Posted by 千寿会
at 20:06
│Comments(0)
タケノコ(姫たけ)をたくさんいただきました
2023年05月15日

夫の友人からたくさんのタケノコを
いただきました
あれば便利なので
この機会に直径33センチの大鍋も買い
茹でて皮を剥くのに
夫と二人がかりで
2時間かかりましたが
達成感を味わいました(笑)

今年は山菜も時期が早いですね
タケノコはこの土日がタイムリミットの
ようでした
朝市やスーパーの地産地消コーナーでも
こごみやワラビ、山うどが並んでいて
もう時期も終わってしまうので
手に取ってしまいます
タケノコは味噌煮や炊き込み御飯
お味噌汁、天ぷらと
いろいろな料理で旬を
味わいたいです
Posted by 千寿会
at 18:46
│Comments(0)
雨の日曜日
2023年05月14日
最近、日曜日になると雨が
降ってる気がします
昨日今日、田植えを予定している
所も多かったようですね
車田での田植えの様子をテレビで視ました
今日は西町の秋葉神社5月例祭でした
役員さんが早くから
雨避けのブルーシートを
道路に渡して張ってくださり
滞りなく参拝ができました

ありがとうございました
名古屋にいる娘から「母の日」の
プレゼントが届き嬉しかったです

私が好きなサバ缶の詰め合わせ
降ってる気がします
昨日今日、田植えを予定している
所も多かったようですね
車田での田植えの様子をテレビで視ました
今日は西町の秋葉神社5月例祭でした
役員さんが早くから
雨避けのブルーシートを
道路に渡して張ってくださり
滞りなく参拝ができました

ありがとうございました
名古屋にいる娘から「母の日」の
プレゼントが届き嬉しかったです

私が好きなサバ缶の詰め合わせ
Posted by 千寿会
at 18:39
│Comments(0)
高山市子ども会育成連絡協議会 総会
2023年05月13日

今日は高山市子ども会育成連絡協議会の
令和5年度の総会でした
Zoom参加併用で約60名
山下浩幸会長からはコロナ禍を経て
やっと子ども会活動ができることを
喜ぶ声も伺い

中野谷教育長さまからは
子ども会は地域に根差した活動を
進める集まりで
大切な存在だと来賓ご挨拶を
いただきました
講話は高山市教育委員会、学校教育課の
川上祐輔先生に
「中学校における休日の部活動地域移行について」詳しく説明していただき
子ども会は、部活動との兼ね合いが
重要なので、参加された育成者さんからも
保護者としての質問も出て
関心の高さを感じました
今年から本格的に取組みが始まるので
子ども会としても随時
注視していきたいです

Posted by 千寿会
at 23:49
│Comments(0)
また投稿したつもりが…
2023年05月12日
昨夜投稿したつもりが
またできていませんでした

今日は臨時会
昨年の自分にとっての初議会とは違い
目まぐるしい1日でした
まずは議長、副議場選出にあたり
議場と全員協議会室を往き来し
議長は水門義昭議員
副議長は榎隆司議員に決まりました
その後、議会運営委員会委員の選任で
倉田博之委員長、石原正裕副委員長が
決まり
常任委員会はそれぞれ
総務環境は車戸明良委員長、西田稔副委員長
福祉文教は沼津光夫委員長、副は私
産業建設は渡辺甚一委員長、西本泰輝副委員長
監査委員に伊東寿充議員
議場、全員協議会室、委員会室を
何度も往き来して決まってようやく
議案に入り
終わったのは12時半過ぎ
私の議席は8番になりました
新人議員が6名ですのでズズッと
場所が移動し、新しい景色が見えます
午後も広報広聴委員会
議会基本条例推進協議会と続き
人事案件が全て決まりました
さっそく明日から
委員長会議が始まり
忙しくなりそうです
またできていませんでした

今日は臨時会
昨年の自分にとっての初議会とは違い
目まぐるしい1日でした
まずは議長、副議場選出にあたり
議場と全員協議会室を往き来し
議長は水門義昭議員
副議長は榎隆司議員に決まりました
その後、議会運営委員会委員の選任で
倉田博之委員長、石原正裕副委員長が
決まり
常任委員会はそれぞれ
総務環境は車戸明良委員長、西田稔副委員長
福祉文教は沼津光夫委員長、副は私
産業建設は渡辺甚一委員長、西本泰輝副委員長
監査委員に伊東寿充議員
議場、全員協議会室、委員会室を
何度も往き来して決まってようやく
議案に入り
終わったのは12時半過ぎ
私の議席は8番になりました
新人議員が6名ですのでズズッと
場所が移動し、新しい景色が見えます
午後も広報広聴委員会
議会基本条例推進協議会と続き
人事案件が全て決まりました
さっそく明日から
委員長会議が始まり
忙しくなりそうです
Posted by 千寿会
at 13:18
│Comments(1)
コロナ5類移行へ
2023年05月09日
昨日からコロナの分類が
5類になったと報道も多く
高山はどうだろう?と
気にしながらいたのですが
銀行やスーパーのレジは
相変わらず飛沫防止の
アクリル板やビニールシートが
付けられたままだし
マスクを外している人も
そこまではいない気がします
ただ私はジムではマスクしませんし
今日美容院で、していなくても
お店からは特に指摘も
ありませんでした
あ、でも
感染者療養施設になっているホテルは
いつもなら警備員さんが立っているのが
姿を見なかったのは
運用が終わったからなのでしょうか?
コロナウイルスが無くなったわけでは
ないので
簡単に状況は変わらないでしょうが
子ども達には早く日常が戻ってほしいと
切に願います
今年も5、6月限定の
萩原町かつぶんさんの「あねかえし」
の季節がやってきました

5類になったと報道も多く
高山はどうだろう?と
気にしながらいたのですが
銀行やスーパーのレジは
相変わらず飛沫防止の
アクリル板やビニールシートが
付けられたままだし
マスクを外している人も
そこまではいない気がします
ただ私はジムではマスクしませんし
今日美容院で、していなくても
お店からは特に指摘も
ありませんでした
あ、でも
感染者療養施設になっているホテルは
いつもなら警備員さんが立っているのが
姿を見なかったのは
運用が終わったからなのでしょうか?
コロナウイルスが無くなったわけでは
ないので
簡単に状況は変わらないでしょうが
子ども達には早く日常が戻ってほしいと
切に願います
今年も5、6月限定の
萩原町かつぶんさんの「あねかえし」
の季節がやってきました

Posted by 千寿会
at 18:47
│Comments(0)
大雨でしたね
2023年05月08日
警報も出て
飛騨川が氾濫の危険とか
目にするとちょっと不安になった
夜でした
雨の音でなかなか寝付けなくて
朝になりホッとしました
ただ今日は1日風が冷たく
寒かったですね

今年我が家のドウダンツツジは
花があまりにも少なくて
原因がわかりません
咲くのも遅いし
ちょっと調べる必要があるかも
飛騨川が氾濫の危険とか
目にするとちょっと不安になった
夜でした
雨の音でなかなか寝付けなくて
朝になりホッとしました
ただ今日は1日風が冷たく
寒かったですね

今年我が家のドウダンツツジは
花があまりにも少なくて
原因がわかりません
咲くのも遅いし
ちょっと調べる必要があるかも
Posted by 千寿会
at 19:59
│Comments(0)
ゴールデンウィークも終わりですね
2023年05月07日
最終日は残念ながらの
雨降りで、かなりの大降り
出かける気分にもなれず
冬物を片付けたり
ほとんど自宅で過ごしました
そんな中
母のお茶のお仲間が
茶花をたくさん持って来てくださって
しかも珍しいものばかり
クマガイソウ

ハッカクレン

エビネ

ユキザサ

茶花は決して洋花のような
鮮やかさはありませんが
可憐で、渋くて
茶室でこそ、その存在感を増す
不思議な魅力があります
母も嬉しくて皆さんに見てもらいたくて
たくさん飾りました
ありがとうございます
雨降りで、かなりの大降り
出かける気分にもなれず
冬物を片付けたり
ほとんど自宅で過ごしました
そんな中
母のお茶のお仲間が
茶花をたくさん持って来てくださって
しかも珍しいものばかり
クマガイソウ

ハッカクレン

エビネ

ユキザサ

茶花は決して洋花のような
鮮やかさはありませんが
可憐で、渋くて
茶室でこそ、その存在感を増す
不思議な魅力があります
母も嬉しくて皆さんに見てもらいたくて
たくさん飾りました
ありがとうございます
Posted by 千寿会
at 20:45
│Comments(0)