不登校特例教室を考える講演会
2023年05月29日
昨日午後2時から
市役所地下市民ホールにて
不登校特例教室を考える講演会がありました

「ありのままの君を受け入れる新たな形」
と題して
前岐阜市立草潤(そうじゅん)中学校長の
井上博詞先生が
岐阜市に「不登校特例校」を開校した
理由、プロセス、実状を
非常にわかりやすくお話してくださいました
不登校特例校とは
↓
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://kyoiku.sho.jp/174959/&ved=2ahUKEwieu7LMppr_AhXYOnAKHRk_B-IQFnoECEAQAQ&usg=AOvVaw1PU1SHD-VVDG-Y7QzQvTAN
草潤中学校は不登校の子ども達が
自分で担任を選ぶことができ
無理をせず自分のペースで学習ができて
対面が嫌ならリモートでいいし
決まった教室じゃなく好きな部屋で
学習できる
トイレにはお金をかけて綺麗な
快適な場所にした
等々
思いきったやり方で
開校して2年ですが
確実に進学につなげる結果を
出していて、今後が注目されます
学校らしくない学校として
子ども達の居場所として
保護者の方も安心して預けることができ
それを構築した先生方の柔軟な発想には
頭が下がります
高山市も「不登校特例教室」の開室に向けて
井上先生の講演を参考に
皆さんに理解を深めてもらって
進めていきたいと考えています
「教育振興基本計画」の中に
不登校特例校を今年から5年後までに
全ての都道府県に設置するよう
計画をたてなければならないと
なっており、やっと不登校の子ども達に
対して社会全体で取り組んでいく
姿勢ができたことは嬉しいです
私もそこまでこのことには詳しいわけでは
ありませんので
是非とも専門の方にも教えていただきながら
勉強していきたいと思っております
市役所地下市民ホールにて
不登校特例教室を考える講演会がありました

「ありのままの君を受け入れる新たな形」
と題して
前岐阜市立草潤(そうじゅん)中学校長の
井上博詞先生が
岐阜市に「不登校特例校」を開校した
理由、プロセス、実状を
非常にわかりやすくお話してくださいました
不登校特例校とは
↓
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://kyoiku.sho.jp/174959/&ved=2ahUKEwieu7LMppr_AhXYOnAKHRk_B-IQFnoECEAQAQ&usg=AOvVaw1PU1SHD-VVDG-Y7QzQvTAN
草潤中学校は不登校の子ども達が
自分で担任を選ぶことができ
無理をせず自分のペースで学習ができて
対面が嫌ならリモートでいいし
決まった教室じゃなく好きな部屋で
学習できる
トイレにはお金をかけて綺麗な
快適な場所にした
等々
思いきったやり方で
開校して2年ですが
確実に進学につなげる結果を
出していて、今後が注目されます
学校らしくない学校として
子ども達の居場所として
保護者の方も安心して預けることができ
それを構築した先生方の柔軟な発想には
頭が下がります
高山市も「不登校特例教室」の開室に向けて
井上先生の講演を参考に
皆さんに理解を深めてもらって
進めていきたいと考えています
「教育振興基本計画」の中に
不登校特例校を今年から5年後までに
全ての都道府県に設置するよう
計画をたてなければならないと
なっており、やっと不登校の子ども達に
対して社会全体で取り組んでいく
姿勢ができたことは嬉しいです
私もそこまでこのことには詳しいわけでは
ありませんので
是非とも専門の方にも教えていただきながら
勉強していきたいと思っております
Posted by 千寿会
at 19:58
│Comments(0)