水泉動く(すいせんうごく)

2023年01月10日
今日から七十二候で
水泉動く(すいせんうごく)
地中では凍った水が解け
動き始める

地上では寒くても
季節は着実に春になっていく
と言うことです

今日は夕方から冷え込んできました
明日の朝は寒そうです


さすがにすっかり正月気分も抜け
平常に戻った感じです

明日が鏡開きなので
お鏡餅も下げたし

私は今日が今年初めてのジム
2週間運動無しで
食べてばかりの体には
かなりのキツさでした
間違いなく明日は筋肉痛です




  
Posted by 千寿会  at 21:41Comments(0)

お茶の初稽古

2023年01月09日
今日は、うちのお茶の会の
初稽古で初釜も兼ねて
新年らしいしつらえで
開催しました

花は紅と白の南天に侘助(椿)


私は当番なのでお菓子を準備したり
炭手前を担当しました



お菓子はうさぎ(稲豊園)


今年もできる限りお稽古を
頑張りたいと思います


今日から夫の会社が仕事始め
建設業は正月休みが長いのですが
毎年8日までは休みます
8日は末広がりでいいとか?
あまり理由はわからないですけど

雪が少ないので
仕事ははかどることでしょう


  
Posted by 千寿会  at 17:12Comments(0)

二十歳のつどい

2023年01月08日
今日は清見、荘川、高山、丹生川の
皆さんの二十歳のつどいが
行われました

おめでとうございます

本来でしたら来賓で呼んでくださるので
直接お祝いを述べることができましたが
今年もコロナの影響で
それも叶わず
電報だけお届けした次第です


街中で振り袖姿のお嬢さんを
お見かけしたら
私も嬉しくなりました

今夜は仲間で集まって
祝杯をあげているのでしょうね

毎年この日は
千年の宴で二十歳の皆さんの
対応をしていたので
すでに懐かしい不思議な気がしてます


スルメの下足だけを一夜干しにしました


いいあんばいにできました


自称 干物職人


  
Posted by 千寿会  at 19:51Comments(0)

七草粥

2023年01月07日
昨日から二十四節気も
小寒(しょうかん)
一般には寒の入りと言って
今からが一年で最も寒い
時季になりますが
天気予報も寒くなる、雪が降る
と言う割には
雪もとけて暖かいですよね


今日は七草




七草粥をいただいて
一年間、無病息災を
祈りましょう

やはり昔から伝わる
季節の行事を私は大切にしたいので

年末年始のごちそう続きで
疲れている胃腸をいたわる
効果もありますし


昔はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ…
と七つ言えるか競ったりしたけど
今じゃクイズに出たりするし
覚えていても損はないですね


  
Posted by 千寿会  at 18:59Comments(0)

初釜

2023年01月06日
今日は朝早くから
初釜の準備で






今回は
私の還暦のお祝いも
していただいたので


ありがたかったです  
Posted by 千寿会  at 23:51Comments(0)

新年初のイカ釣り

2023年01月05日
今朝早くからイカ釣りに行った夫
新年最初の釣果は
大きなスルメ14杯
小さなヤリイカ2杯
まずまずの成果にご満悦でした



早速刺身にして食べたら
歯応えがあり
まだ歯が治ってない私は
もっとベストな状態で
チャレンジしたいと思いました



それはそうと
昼間何気なく視てたテレビ(ゴゴスマ)で
話題は東京都が
18歳以下の子ども1人あたり
5000円給付を決めたとのニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2d14fd1ca1dc9b134c5f493896a7e30fc1e781

保育士のてぃ先生のコメントが
やたら私には響いてきて

月5000円はありがたいけど
0が1個足りないんじゃないか?

もうちょっとお金があれば
2人目、3人目考えるのに
と言う若い親が多いのは事実

出産一時金の微増では
少子化対策として国が打ち出す策としては
ずれている

とか、子育ての悩みに対する
答えに感心しきりの私でした

この人、わかりやすくていいな!
もっと話を聞きたいと思いながら


でも最近
ひだ高山結婚相談カウンターの方の
ひだっちブログを読んでいて

子育て支援もいいけど

子を産むまでの支援、その前に
結婚する人が増えるための支援

それが必要だとの意見に
確かに!と同意します

ただ多様性を認める社会が進んで
結婚しなくてもかまわないと
考える若者が増えて

今後どうなるといいのか?
私の考えを人に伝えるには
もっと頭の中整理しなきゃな~



  
Posted by 千寿会  at 19:08Comments(1)

仕事始め

2023年01月04日
今日は
官公庁事務始め
一般も営業始めが多いですね

一気に正月気分を切り替えて
スタートする皆さんに感心します

夫の会社はまだ休みなので
(昔から建設業は正月休みが長いんです)


実は私、3日ほど前から
歯が痛くて(歯茎が腫れて)
今日から開いてる歯医者さんを
さがして行って来ました

もちろん新年最初の診察日は
混んでる!混んでる!

時間はかかったけど
処置をしてもらって
薬をもらって
やれやれひと安心

痛くて噛めないから
豆腐しか食べられない💦
と思っていたので
夕飯は湯豆腐にしました(笑)

やっぱり歯は大事よね~
食べられないと
体調にも影響するから

としみじみ会話をしながら
我が家は湯豆腐を囲んだのでした



今日のティモンディ高岸宏行の
メッセージ



  
Posted by 千寿会  at 20:30Comments(0)

ゆるりと過ごすお正月

2023年01月03日
こんなにも
朝から晩までゆるりと過ごす
お正月は
10年ぶりくらいです

去年までは
忙しい居酒屋に勤めていたので
年末年始はずっと夜中まで
働く生活を
10年以上続けていました

だからお正月に
一日中家にいるのに
自分も家族も違和感しかなくて(笑)

だから
去年買ったけど
忙しくて読んでなかった本を
やっと開きました



林真理子さんの小説やエッセイが
好きで

時間を上手く使えば
以前より本が読めるので
楽しみが増えました



  
Posted by 千寿会  at 19:35Comments(0)

初詣

2023年01月02日


今日は時おり青空もみえる
穏やかな天気で
氏神さまの日枝神社に
初詣に行ってきました



ちゃんと昇殿参拝をし
来たるべく春の選挙の
祈願をしてきました

今年は甘酒と福茶の
ふるまいもあり
コロナの終息を願う
みんなの気持ちが一つになる
感覚でした


今年も卯まく(上手く)
いきますように!

ピョンピョン跳ねる
飛躍の年にしたいです🐰






  
Posted by 千寿会  at 19:16Comments(0)

謹賀新年

2023年01月01日
あけましておめでとうございます

ゆうべは近所の本教寺さんの
除夜の鐘をつきに行くといいな~
と思いながら
鐘の音を聞いていたら
眠りについていました


明けて11時からは高山市文化協会主催の
新年市民互礼会に出席させて
いただきました

もちろん初めての参加でしたが
高山市の文化芸術、伝統文化を
支えてくださる
皆さんと交流ができ
大変有意義な時間でした

私も議員の仕事をしながらも
お茶やお花、三味線と
趣味のお稽古の時間を大切にしたいと
思っております

高山の人は
皆さん習い事をしていて
芸達者な人が多いな~
と嫁いで来た時に思ったくらいです

高山市民憲章にもあります
「文化をたっとび 伝統を生かし
正しい教養を身につけましょう」

文化にふれることで
心に豊かさと潤いをもたらしてくれる

自ら実践していきたいです


そんな私ですが
本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇





  
Posted by 千寿会  at 20:43Comments(1)