一般質問最終日

2024年06月11日
昨日で定例会一般質問が終わりました

坂下議員~上嶋議員~松山議員
車戸議員の4名が登壇

坂下議員は介護現場の現状について
上嶋議員は安心安全な学校給食について
松山議員は高山の観光とオーバーツーリズム対策
車戸議員は新教育長の所信を聞く

とそれぞれにバラエティに富んだ
質問内容でした

私たちはともかく
ベテランの議員さんでも
緊張して直前までソワソワして
いることに驚きました

最近議会中継、特に一般質問を試聴する
方が増えたとは思います
今の議員メンバーに多様性を感じるらしく
市民の皆さんも興味を持ってくれているようで
大変嬉しいです

今週は福祉文教委員会
来週は予算決算特別委員会があります
20日が本会議最終日ですが
今月は行事がたくさん重なっていて
まだまだ気ぜわしいです


少し気持ちに余裕ができ
知人に朴葉をたくさん貰ったので
さっそく朴葉寿司を作りました



  
Posted by 千寿会  at 19:18Comments(0)

UKIYO-E~多岐多様~

2024年06月10日

飛騨高山まちの博物館で開催の
特別展
昨日6月9日までの展示でした

早く見に行けば良かったのに
先週末に駆け込みで行って来ました


展示品の写真を撮るわけには
いかないので
展示室の雰囲気だけでも…

浮世絵の歴史、江戸幕府から禁止されて
いた時も
上手くかいくぐって絵を描いていた
絵師達の苦労も垣間見えて
面白く、浮世絵も素晴らしく
何回か訪れるべきだった!
と反省しながら見ていました




中庭の落ち着く景色

無料なのが信じられないくらい
まちの博物館は行くだけでも
楽しく素敵な場所です




  
Posted by 千寿会  at 18:57Comments(0)

第12回飛騨高山ウルトラマラソン

2024年06月09日
今年は約3,300人の参加となった
ウルトラマラソン

今朝5時頃から洲さきの前で
ランナーの皆さんに声援を
贈ることができました





100キロ1部、2部、71キロと
順にスタートして
これから過酷なコースになっていく

知り合いも走っています
ただただ尊敬します

私は3キロもやっとです💦

皆さんとにかく頑張ってください
無理せずケガのないように

そして何より市職員さんはじめ
エイドステーションに詰める
ボランティアの皆さん
関わる方全てに頭が下がります

協力があってこその人気の
ウルトラマラソンです

  
Posted by 千寿会  at 14:26Comments(0)

一般質問2日目

2024年06月08日
2日目の昨日は
益田議員~中筬議員~岩垣議員
倉田議員~片野議員~小井戸議員の
6名の登壇でした

益田議員は全てに一貫して
病気の背景にある貧困と無知を
無くさなければ解決しないと話し
中筬議員は水道のBCP(業務継続計画)について
岩垣議員は公契約条例の適正確保について
倉田議員は指定管理者の適正問題
片野議員は不登校児童生徒の問題
小井戸議員は保護司の立場から見た再犯防止の課題について

多岐に渡るテーマで大変
興味深かったです

終わる頃の大雨には驚きましたが

市役所の駐車場を歩くのに
パンプスに水が溜まるほど

朝持って行った日傘を
雨傘代わりにして何とか帰ることができました




庭のコマツナギ


  
Posted by 千寿会  at 20:05Comments(0)

一般質問始まる

2024年06月07日
昨日から一般質問が始まりました

初日の昨日は
戸田議員~平戸議員の後に登壇し




石原議員~西本議員~丸山議員の
6名の質問でした

戸田議員は風土記の丘学習センターの更なる
利用促進について
平戸議員は荘川町産業廃棄物最終処分場について
石原議員は金融リテラシー、マンホールカードの効果的活用について
西本議員は老人福祉、介護保険事業計画について
丸山議員はさるぼぼの新興、ネーミングライツの導入について

等バラエティに富んだ質問で
私は「こどもまんなか社会」について
絞って質問しました

「こども未来部」が新設され
教育委員会との連携を重要視してほしい
との思い
虐待やヤングケアラー、高山にも
一定数悩んでいる子ども達、家庭が
あることを共有して問題解決に
共に向かおうとお願いした次第です

新しく就任された
見山教育長の高山の子ども達に対する
思いもしっかりとうかがいました


  
Posted by 千寿会  at 19:15Comments(0)

菖蒲湯(しょうぶゆ)

2024年06月05日


昨日は常任委員会で
私たちの福祉文教委員会は
議案も他の委員会より多く
じっくりと審査しました


今日は一日
明日の一般質問の原稿を仕上げ
終わってやれやれ
端午の節句なので菖蒲湯に
浸かりました

明日からにそなえて

  
Posted by 千寿会  at 22:14Comments(0)

いけばな池坊展

2024年06月02日


文化会館で開催の池坊の花展に
出かけてきました



私は誠光未生流を習っていますが
池坊さん始めいろいろな花をみて
勉強させてもらってます

流派は違えど
生き物である花を扱う難しさ
楽しさは共通です



「いけばな子ども教室」の皆さんの作品も
たくさん並んでいます
裾野が広いのはとても羨ましいです


今月は文化フォーラムも控えておりますので
どんな花材を使うかにまた悩みます


  
Posted by 千寿会  at 21:29Comments(0)

飛騨の味まつり

2024年06月01日


カラッと晴れた今日は毎回楽しみにしている
「飛騨の味まつり」がまちの体験交流館の
交流広場で開かれています


朝9時半頃に行き、じっくりお店を
覗きながら
お店の方との会話も楽しみながら
お昼ごはんにもなる物をいくつか
買い求めました



でも買いそびれたものがあったので
また明日行こうと思っています


帰り道、陣屋のあずまや前で
本町一丁目の秋葉様例祭が行われていました
他の町内の例祭を見るのは初めてです
外国人観光客が珍しそうに
取り囲んで見ていました




  
Posted by 千寿会  at 18:56Comments(0)