9月定例会一般質問最終日

2023年09月12日
本日は
山腰議員~中筬議員~岩垣議員
倉田議員の4名が登壇

誰もが投票しやすい環境づくり
高山市公契約条例について
市内の産業、経済、雇用環境
協働のまちづくり構想の将来展望

等、内容の濃い質問が多く出て
私自身の見識を広めてくれる
皆さんに感謝いたします
毎回勉強させていただいてます

一般質問終了後は
議会運営委員会~第一分科会と
まだまだ続きました



家に帰ってからは
来週の予算決算特別委員会に備えて
読み込む資料もたくさんあります

その前にまずは
美味しい夕飯作りに腕をふるいました☝️






  
Posted by 千寿会  at 20:14Comments(0)

9月定例会一般質問2日目

2023年09月11日
本日は
戸田議員~平戸議員~西田議員
沼津議員~丸山議員~益田議員の
6名が登壇しました

地域のブランディングについて
森林環境税と森林環境譲与税
将来を見据えた図書館運営
下水道の今後の課題
パートナーシップ宣誓制度
オーガニック給食について

等、様々な視点からの提案
興味深い質問が多かったです

私にとっては不得手な分野
例えば農業や林業についてを
質問しろと言われても無理ですし

皆さんの質問、説明を聞きながら
なるほどと思うことも多く
勉強になります
また我が会派の新人3名も
初めての一般質問を終え
とりあえず安堵していましたが
今後がさらに楽しみです

一般質問を機能させるために
「その質問はまちをよくするために問い質しているかどうかを考えよ」
と教わりました

課題は無数です
私も次の一般質問に向けて
課題抽出、論点整理を始めようと
思います






  
Posted by 千寿会  at 22:52Comments(0)

茶筅供養

2023年09月10日


今日は表千家斐太好友会主催の茶筅供養が
飛騨国分寺にて行われました
国分寺には「茶筅塚」があります



お茶をたてる大事な道具茶筅は
伝統的な工芸品ですが
必然的に消耗品ですので
使い古したたくさんの茶筅が出ます

それをお寺でお焚き上げしていただいて
日頃の感謝をします

昨年は11月の開催でしたが
今年はまだまだ暑い9月

供養のあとには呈茶があり
私はお茶やお菓子をお運びする
当番だったので
暑い中の着物で汗だくになりましたが
美味しいお茶をご参加の皆さんに
味わっていただき良かったです





  
Posted by 千寿会  at 19:45Comments(0)

秋の高山祭りまで1ヶ月

2023年09月09日
いつの間にか二十四節気は
昨日から「白露(はくろ)」に
なっていました

今日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」
端午の節句や七夕の節句と並ぶ
江戸時代の祝日です
菊の節句とも言われます

どちらも秋が深まる季節を感じる名称ですが
今日は最高気温33℃と暑かった💦


それでも新聞各紙が取りあげていたように
高山駅前には高山祭りが
1ヶ月後には開催されることを告げる
のぼり旗があがっていました



まぶしい青空に大きな存在感です

春も秋もこの旗が掲げられると
もうすぐ祭りだ!のワクワクが
込み上げてきます

今年は通常開催になるので
八幡神社の区域の皆さんも
準備に余念がないことでしょう

あと1ヶ月!





  
Posted by 千寿会  at 20:44Comments(0)

令和5年度9月定例会一般質問初日

2023年09月08日


今日から一般質問が始まりました

片野議員~小井戸議員~坂下議員
上嶋議員~松山議員~中村議員
の6名が登壇しました

٠教員の余裕のある働き方について
٠選挙の投票率向上への取組
٠インボイス制度導入への対応
٠高山厚生病院に代わる介護医療体制
٠円空展にちなんで
٠新たなホテル建設計画への規制

多岐にわたり
それぞれの議員さんの個性に
あふれた質問はいつも楽しみです


「たかが一般質問、されど一般質問」
(法政大学 土山希美枝教授より)




  
Posted by 千寿会  at 19:19Comments(0)

日本版DBS

2023年09月06日
日本版DBS

子どもを性犯罪から守るため、子どもと接する仕事に就こうとする人に性犯罪歴がないことを証明する仕組み。 英国の制度 「DBS」 (Disclosure and Barring Service)を参考に、こども家庭庁が導入に向けた議論を進めている。 ベビーシッター仲介サイトに登録した男2人が2020年、逮捕された事件をきっかけに導入を求める機運が高まった。
(9月6日付岐阜新聞より)



子どもを性犯罪にあわせないための法案が
日本でも提出される見通しです

教育現場や保育所、児童擁護施設等の
従事者に過去の性犯罪の前科がないかどうかの
チェックができる
イギリスやアメリカでは当たり前が
日本ではなかなか実現されない現状が
改善されることは
保護者の方をはじめ、関わる人の安心
何より子ども達の安全を守るためにも
大変喜ばしいことです

もちろん簡単に100%とはいかないでしょうが
まずは一歩前進したと思います

こども家庭庁がどんどんと子どものための
法案を出すことに期待しています



  
Posted by 千寿会  at 20:11Comments(0)

気になった記事

2023年09月04日
本日付中日新聞夕刊から


自社の社員が大学生時代に借りた
奨学金(日本学生支援機構の)の返済を
支援する会社の話は
今まで聞いたことはあります

給料に上乗せして支給する方法

本人任せなので実際返済されて
いるかの確認があいまいでした

2021年から導入されたのは
会社が直接機構に送金する仕組みで
補助額もそれなりに大きく
社員は経済的負担が軽くなる

その制度を導入していると
求人の際にアピールできるし
離職防止にもつながるとして
企業としても導入に前向きなところが
増えているということです

高山市でも「奨学金返済支援事業補助金」
制度があります
年額24万円が上限ですが

目的はやはりUIJターン就職者の
若者の移住、定住を促したいからです

企業も優秀な人材を集めたい
人手不足を解消したいと
できるだけの方策は取りたいですから
機構も返済が滞りなくあるのが
一番ですからWin-Winの方法ですね

奨学金の返済に大変な思いの
若者の声もよく耳にしますので
導入する企業がさらに増えるのは
いいことだと思います








  
Posted by 千寿会  at 21:31Comments(0)

いつまで残暑?

2023年09月03日
朝は気温が20℃で涼しい!と思っていたら
14時半頃には34.8℃まで上がりましたね

その時間の三之町です


この週末の昨日は午後から岐阜で
県子ども会の常任理事会があり
車を走らせました
来年の東海北陸地区子ども会育成研究会が
岐阜県で開催されるため
日にちと場所の決定等
役員で案を急いで出す必要があり
2時間ほど話し合い、案をまとめ
終わり次第帰路につきました


今日は午前中西町の秋葉神社9月例祭で
参拝させていただきました
西町が皮切りでこのあと各町内で
秋葉様の例祭が続くそうです

玉串奉奠の頃には
じわじわと暑くなっていくのがわかりました


今日も各種イベントが行われて
街はにぎやかでした
「飛騨高山まちなみコンサート」は
今年で32回目だそうです
昨日と今日は市政記念館が会場と
なっていました

我楽多(がらくた)市もやっていました


ただあまりの暑さにゆっくり見る余裕がなく
出展されてる方も大変そうでした



草花や生物はちゃんと秋モードに
なっていってるので
私たちも秋を感じたいです






  
Posted by 千寿会  at 19:56Comments(0)

今日から9月

2023年09月01日
シュウカイドウが見頃です



9月は「長月(ながつき)」
夜がだんだんと長くなる
「夜長月」が語源と言われています


今日9月1日は「防災の日」
関東大震災から100年
多くの方の犠牲を教訓に現代を生きる
私たちが、もしもの時の心構えを
今一度再確認しなければなりません


そして今日から市議会9月定例会が
始まりました
予算決算特別委員会もボリュームのある月なので
読み込む資料も多く忙しくなります


うちの会派は新人3名を含む5名が
一般質問登壇予定です
大変楽しみにしております




  
Posted by 千寿会  at 19:02Comments(0)