首里城復元
2024年11月18日
沖縄での全国大会に参加
初日は表彰式、記念講演、夜は囲む会
次の日は分科会、全体会等
ビッチリのスケジュールでしたが
沖縄を離れる前に首里城だけは
行きたくて何とか時間を調整して
行ってきました
首里城と言えば琉球王国のシンボルですが
ご存知の通り
2019年、本当にあの時は大きなニュースで
ビックリしましたね
火事で正殿、南殿、北殿が全焼したのは、、
復興のために企業やゆかりの方が
多額の寄付をしたり
クラウドファンディングでもお金が集まり
首里城復元に動き出しました

日本中から集められた大工さんや
技術を持った方たちが
復元作業をしている現場を間近で
見ながら首里城を見学できます


一番上まで登ると那覇の町が一望できます

正殿が完成するのは2026年2年後です
それから順次南、北殿も出来上がるとのこと
是非2年後また首里城を見に来ようと
思いました
唯一の観光ができたので満足でした
台風の影響が心配されましたが
飛行機も少しの遅れはあったものの
無事帰って来られました
ずっと28度くらいの暑さで
急に雨も降ってきたりはしましたが
沖縄郷土料理も堪能できて
初沖縄を楽しんできました
この表彰が終わりではなく
まだまだ子ども会には携わっていきます
いらない、と言われるまでは
できることを続けていきます
初日は表彰式、記念講演、夜は囲む会
次の日は分科会、全体会等
ビッチリのスケジュールでしたが
沖縄を離れる前に首里城だけは
行きたくて何とか時間を調整して
行ってきました
首里城と言えば琉球王国のシンボルですが
ご存知の通り
2019年、本当にあの時は大きなニュースで
ビックリしましたね
火事で正殿、南殿、北殿が全焼したのは、、
復興のために企業やゆかりの方が
多額の寄付をしたり
クラウドファンディングでもお金が集まり
首里城復元に動き出しました

日本中から集められた大工さんや
技術を持った方たちが
復元作業をしている現場を間近で
見ながら首里城を見学できます


一番上まで登ると那覇の町が一望できます

正殿が完成するのは2026年2年後です
それから順次南、北殿も出来上がるとのこと
是非2年後また首里城を見に来ようと
思いました
唯一の観光ができたので満足でした
台風の影響が心配されましたが
飛行機も少しの遅れはあったものの
無事帰って来られました
ずっと28度くらいの暑さで
急に雨も降ってきたりはしましたが
沖縄郷土料理も堪能できて
初沖縄を楽しんできました
この表彰が終わりではなく
まだまだ子ども会には携わっていきます
いらない、と言われるまでは
できることを続けていきます
スポンサーリンク
Posted by 千寿会
at 22:39
│Comments(0)