高山西高等学校「探究飛騨」
2023年03月14日
先日高山西高等学校の生徒さんによる
「探究飛騨」研究発表会が
飛騨٠世界生活文化センターであり
参加してきました

初めて見させていただきましたが
とても面白かったんです
1グループの発表時間は15分以内
この短時間の中でどう
発表を組み立てるかは
それぞれの腕の見せ所で
選んだテーマの経緯
↓
現状もしくは仮説をたて
↓
調査、考察
↓
まとめ
着眼点がいい!
高校生らしさがまた微笑ましくて!
馬瀬川の鮎の美味しさの秘密や
下呂の足湯は観光戦略だとか
飛騨人の塩分摂取量をそれぞれに味噌汁を
持ち寄り調べたり
飛騨の匠の正体とは
飛騨弁の現状を知る!
など都合で前半しか見られなかったのが
残念だったくらい
本当に飛騨の様々を深掘りして
大人の私達でも
「なるほど」と思う内容がたくさん!
高校生が地元を愛している
気持ちがとても伝わりました
飛騨を探究してくれて
ありがとう!
指導された先生方にも感謝いたします
「探究飛騨」研究発表会が
飛騨٠世界生活文化センターであり
参加してきました

初めて見させていただきましたが
とても面白かったんです
1グループの発表時間は15分以内
この短時間の中でどう
発表を組み立てるかは
それぞれの腕の見せ所で
選んだテーマの経緯
↓
現状もしくは仮説をたて
↓
調査、考察
↓
まとめ
着眼点がいい!
高校生らしさがまた微笑ましくて!
馬瀬川の鮎の美味しさの秘密や
下呂の足湯は観光戦略だとか
飛騨人の塩分摂取量をそれぞれに味噌汁を
持ち寄り調べたり
飛騨の匠の正体とは
飛騨弁の現状を知る!
など都合で前半しか見られなかったのが
残念だったくらい
本当に飛騨の様々を深掘りして
大人の私達でも
「なるほど」と思う内容がたくさん!
高校生が地元を愛している
気持ちがとても伝わりました
飛騨を探究してくれて
ありがとう!
指導された先生方にも感謝いたします
スポンサーリンク
Posted by 千寿会
at 20:03
│Comments(0)