高山駅西地区まちづくり構想説明会
2023年01月19日
高山市はかねてより
高山駅の西側のまちづくりを
進めるために
ワークショップやアンケート
意見交換、また南小学校の児童生徒達の
授業のテーマにして
出された意見を集約して
今回、初めての
市民説明会を行いました

地下ホールには約25名の
市民の皆さんが参加して
企画課の骨子紹介に
耳を傾けました

老朽化した文化会館や福祉センターの
再配置はもちろん
娯楽施設、商業施設の要望が強く
公園や子どもの遊び場の充実も課題で
駐車場の確保や渋滞の回避等
今から「まちづくり構想」を
策定していくので
まだまだイメージもできない
状態ですが
間違いなくこれから
高山駅を挟んだ東西が
活性化していけば
高山市全部が市民、そして訪れる人に
とって魅力的なまちになると
信じています
最後に質疑応答もありましたが
まだまだご意見はいくらでも
寄せていただきたいです
高山駅の西側のまちづくりを
進めるために
ワークショップやアンケート
意見交換、また南小学校の児童生徒達の
授業のテーマにして
出された意見を集約して
今回、初めての
市民説明会を行いました

地下ホールには約25名の
市民の皆さんが参加して
企画課の骨子紹介に
耳を傾けました

老朽化した文化会館や福祉センターの
再配置はもちろん
娯楽施設、商業施設の要望が強く
公園や子どもの遊び場の充実も課題で
駐車場の確保や渋滞の回避等
今から「まちづくり構想」を
策定していくので
まだまだイメージもできない
状態ですが
間違いなくこれから
高山駅を挟んだ東西が
活性化していけば
高山市全部が市民、そして訪れる人に
とって魅力的なまちになると
信じています
最後に質疑応答もありましたが
まだまだご意見はいくらでも
寄せていただきたいです
スポンサーリンク
Posted by 千寿会
at 22:20
│Comments(0)